解決済み
化学基礎の質問です。
HCl→H++Cl-って2HClの間違いじゃないんですか?
教科書にもHClと書いてあり、なぜそうなるのか分かりません。。
ベストアンサー

塩化水素の電離のイオン式と電気分解の違いって事
ですよね。
気体は原子では存在できないため、H₂のように2つで
1つという扱いになります。電離した状態の塩化水素は
電気を帯びていないため、2HClで無くても大丈夫です!
(昔習っていた化学基礎の知識を思い出しました笑)
HCl→H++Cl-って2HClの間違いじゃないんですか?
教科書にもHClと書いてあり、なぜそうなるのか分かりません。。
ですよね。
気体は原子では存在できないため、H₂のように2つで
1つという扱いになります。電離した状態の塩化水素は
電気を帯びていないため、2HClで無くても大丈夫です!
(昔習っていた化学基礎の知識を思い出しました笑)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。よくわかりました🙌