解決済み
水上置換、下方置換、上方置換の使い分けを教えてください。
ベストアンサー

気体の集め方の使い分けは、気体の性質に依ります。
■水上置換法
→「水に溶けにくい」気体を集める方法。
水上置換法は、水中で気体を集めるので、集めた気体が出ていきません。そのため、3つの気体捕捉法の中で最も効率が良い方法です。そのため、水に溶けない気体であれば、基本的にこの方法で集めます。
二酸化炭素や水素、酸素は水上置換法を用います。
■上方置換法
→「水に溶けやすい」&「空気より軽い」気体を集める方法。試験管の口を下にして、上に気体を集めていきます。
アンモニアは上方置換法で集めます。
■下方置換法
→「水に溶けやすい」&「空気より重い」気体を集める方法。試験管の口を上にして、下に気体を集めていきます。
二酸化炭素や塩素、塩化水素、二酸化硫黄などは下方置換法で集めます。

質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!