解決済み
make O Cの訳し方って
無生物主語構文で「OをCの状態にする」ってなると思うんですが
使役動詞の「0に~させる」とどう見分ければよいですか?
ベストアンサー

無生物主語構文で「OをCの状態にする」の場合、Cに入るのは形容詞か名詞になります。
わかりやすい例ですと、The news makes me happy.とかですかね。
ややこしい例ですと、The music made him relaxed.もrelaxedが形容詞となります。
あとはO=Cとなるのも見分けるポイントです。
上記の例文だと「me = happy」「him = relaxed」となります。
一方で使役動詞の場合、「make O 動詞」となります。
例えば、My mother made me clean my room.などがあります。
この場合、「me = clean」とはならないですよね。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
あまり見分ける必要はないと思います。
例えば
This picture makes me laugh.は無生物主語構文で
「この写真は私を笑わせる」
My teacher makes us study hard.は使役動詞で
「先生は私達に一生懸命勉強させる」
とどちらも「~させる」のニュアンスが入っていますからね。
あんまり見分けが必要な場合はないと思います。
あるとするなら、I can make myself understood in English.くらいでしょう。
質問者からのお礼コメント
よくわかりました。ありがとうございます。