英語でtry to~とtry ~ingの意味の違いがわかりません。
例文も出して教えてくれると嬉しいです。
ベストアンサー

文法的な違いとしては、①try to~は不定詞の名詞的用法、②try ~ingは動名詞となります。
不定詞to doは前置詞toが「~に向かって」という意味を持つこともあり、全体的に未来志向です。
一方で動名詞doingはすでに起こったことや当面の事柄を表すことが多いです、。
例文を出して説明すると
①I tried to open the door.(私はドアを開けようとした。)
この場合、ドアを開けようとしただけで実際にドアを開けたとは限りません。
②I tried opening the door.(私はドアを開けてみた。)
この場合、実際にドアを開けたことを意味し、開けてみた結果どんな様子か見てみるというニュアンスがあります。
ちなみに命令文「~してみなさい。」という場合、まだ行われていない出来事ですので、「Try to~」と不定詞を用います。
※補足
同様にto doとdoingで意味が変わる動詞を紹介します。
forget
①I forgot to take my medicine yesterday.(私は昨日薬を飲み忘れた。(飲んでいない))
②I won't forget visiting France last year.(私は昨年、フランスを訪れたことは忘れない。(実際に訪れた))
remember
①Remember to call him.(忘れずに彼に電話してね。(まだ電話をかけていない))
②I remember seeing him (私は彼に会ったのを覚えている。(すでに彼に会った))
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
try to doは「~しようとする」、try ~ingは「試しに~してみる」という意味になります。
一般的に不定詞は積極的で未来志向、動名詞は消極的で過去志向なところがあります。
I tried to get up early.「私は早起きしようとした(が、できなかった)。)
I tired moving the bed.「私は試しにベッドを動かしてみた(、そして実際に動かした)。」
try toは「~しようと試みる」という意味になります。
例)I tried to climb the mountain.「私はその山に登ろうとした。」
try ~ingは「試しに~してみる」という意味になります。
例)I tried calling him.「私は試しに彼に電話してみた。」
質問者からのお礼コメント
そうなんですね。回答してくださってありがとうございます。