日本史の鎌倉時代に出てくる、浄土宗と浄土真宗の違いを教えてください。
ベストアンサー

違いとしては三つあります。
一つ目の違いは開祖です。浄土宗は法然、浄土真宗は親鸞が開いた宗派です。また法然と親鸞は師弟関係にあり、親鸞は法然の下で教えを受けていました。
二つ目の違いは教えです。両宗派とも念仏に重きを置いていました。しかし、浄土宗は念仏をするという行為、浄土真宗は念仏をしようとする気持ちに重きを置いていました。
三つ目の違いは戒律です。浄土宗では戒律が厳しく私生活が制限されることは多々あります。しかしながら、浄土真宗では戒律が緩く、結婚や食肉が許容されています。
質問者からのお礼コメント
大変助かりました。