解決済み
俳句の句切れについて教えてください。初句切れ初句切れ、二句切れ、中間切れ、句切れなしそれぞれの違いを知りたいです!
ベストアンサー

短歌は、「五七五七七」の音でできています。
その歌の意味が、最初の五で切れるのが「初句切れ」、五七で切れるのが「二句切れ」、五七五で切れるのが「三句切れ」、五七五七で切れるのが「四句切れ」と呼ばれます。途中で意味の切れない歌を「句切れなし」といいます。また、二句の途中に切れ字や言い切りの表現が主父原し、そこで意味が切れるものを「中間切れ」といいます。
なお、意味の切れ目とは、
①口語訳したときに「。」が置けるところです。
②切れ字(「や」「かな」「けり」など)や言い切りの表現がある。
で大体大丈夫です。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。