国語の意味でなだすって言う言葉の意味を教えて下さい。変な意味合いではないですよね?宜しくお願い致します。
ベストアンサー
削除済みユーザー
漢字では「撫だす」と書きます。
意味は撫でると言う意味です。古語の「撫づ」に尊敬を表す助動詞「す」が付いたものです。元々は動詞+助動詞の2単語でしたが現代では1単語の動詞としています。
削除済みユーザー
それはつまり、「撫でる」の尊敬語ですね。お〜になる(〜は動詞)で尊敬語になります。尊敬語は目上の人に使う言葉です。
「お撫でになる」は例えば、「先生は犬をお撫でになっている。」と言う風に使うことができます。
有難う御座います。おなでになるを調べて見たら変なページに飛んでるのですが似た意味で飛んでるだけでそれとは違うきちんとした違う意味です。という事で合っていますよね?
削除済みユーザー
まあ、言葉には色々な意味がある訳で、所謂スラングと言いますか俗語や隠語としても検索できちゃいますよね。検索エンジンは閲覧数が多いサイトを優先的に表示させて居る様ですので、或る言葉が"本来の意味"と"俗語や隠語としての意味"を両方持っていて、その言葉の俗語や隠語としての使用の方が多ければ、検索結果は俗語や隠語寄りになってしまいますね、、、
例えば、「紫」と言う言葉を検索して見ると色に関する記事がたくさん見付かりますよね。でも、「紫」には「鰯」や「醤油」と言う意味もあることを知って居ますか?現在は「紫」は色としての検索が多いので色に関する記事が多く表示されますが、もし、「紫」が俗語や隠語としての検索が多ければそう言う記事が多く表示される様になる訳です。
削除済みユーザー
長ったらしく書いて終いすみません。詰まる所、私が言いたいのは、1つの言葉でも複数の意味を持って居て、文脈に依っても意味が変わって来ると言うことです。
例えば、今回の「撫だす」は「撫でる」が最も一般的な意味ですが、Kariforniaさんがおっしゃる様に他の意味があってもおかしくないと言うことです。
削除済みユーザー
しかし、先の返信でも申しました様に言葉は複数の意味で使われて居ますから、辞書に載って居ない意味があっても全く不思議ではないのですよ。しかも、言葉は時代に合わせて変化するものですしね。ネットで調べたものが全てではありませんし、ネットの辞書はおそらく紙の辞書より多くの言葉が収録されて居て、改訂も高頻度で行われて居るとは思えなく、情報も古いままの可能性が高いでしょうしね。
因みに「撫だす」の送り仮名は諸説ある様です。
撫だすor撫すです。
詳しい説明有難う御座います。しかし、おなでになるの意味は、先程説明して貰った通り、「撫でる」の尊敬語ですね。お〜になる(〜は動詞)で尊敬語になります。尊敬語は目上の人に使う言葉です。と言う意味で正解ですよね?調べたら変なページに飛ぶのは不正解で上記が正しい意味で宜しいですよね?
削除済みユーザー