解決済み
円錐の表面積の求め方を教えてほしいです...
簡単な求め方があればそれもお願いします!
ベストアンサー

円錐の表面積は円錐の底面積(下の部分)と側面積(横の部分)を分けて考えます。
円錐の底面積の半径をr、母線をmとすると、
(底面積)=r×r×π=πr^2
(側面積)=1/2Lm(←扇型の面積の公式,L=扇型の弧の長さ)
=1/2×2πr×m=mrπ
よって、円錐の表面積はπr^2+mrπになります。
また、円錐の表面積の公式で簡単に求めることができます。
(円錐の表面積の公式)=πr(r +m)
公式は覚えておくと便利だと思います!頑張ってくださいね!
シェアしよう!
そのほかの回答(1件)
円錐の母線の長さをL、円錐の底面の半径をrとする。
このとき、
(底面積)=πr^2
(側面積)=πLr
となる。
よって、
(表面積)=(底面積)+(側面積)
=πr^2+ πLr
=πr(r+L)
となります。
母線や底面の半径が示されていない時は、三平方の定理や三角比を用いて、長さを調べてから、上の公式に代入すると良いですよ。
質問者からのお礼コメント
参考になりました。