1つの文に2つの動詞が含まれることってありえますか?
ベストアンサー

十分あり得ます。
例えば接続詞を使って
I [went] to the shop and [bought] a bag.
He [is] not a lawyer, but he [studied] law.
I [think] that he [came] here yesterday.
といった例があり得ます。
シェアしよう!
そのほかの回答(3件)
動詞が2つ使われる例として、受動態があげられます。
「be動詞+動詞の過去分詞形」となります。
例えば The window is cleaned by him every day.
また進行形も「be動詞+動詞の進行形」で動詞が2つ使われています。
例えば He is playing soccer now.
いくらでもあります。例えば、
I want to go to Nagoya to see Nagoya Castle, but I don't have enough money right now.(名古屋城を見に名古屋へ行きたいが、今は金が足りない。)
なんて、何個も転がってます。
to不定詞とかをつけたり、,butとかで文を長くしたりすると、もっと多いときもあると思います。
ちなみに、この例文は今の僕の気持ちです。
I want to work part-time and make money.
文型に使われる記号にS、V、O、Cがあります。
SはSubject(主語)、VはPredicative Verb(述語動詞)、OはObject(目的語)、CはComplement(補語)を意味します。
1つの文に2つ以上の述語動詞(V)が含まれることはありますが、1つの節には1つの述語動詞(V)しか含まれません。
例えば
I went to the shop and bought a bag.
という文には went と bought という2つの述語動詞(V)がありますが、この文は I went to the shop と (I) bought a bag という2つの節を接続詞の and でつないだものです。それぞれの節には、述語動詞(V)は1つずつしかありません。
I think that he came here yesterday.
という文では、主節(I think)の述語動詞が think、従属節(he came here yesterday)の述語動詞が came になります。
なお、受動態の「be動詞 + 動詞の過去分詞」や進行形の「be動詞 + 動詞の現在分詞」は、それぞれ1つの述語動詞(V)とみなします。また、不定詞にも動詞が含まれますが、この動詞が述語動詞になることはありません。
「1つの文に2つの動詞が含まれるか」という質問にはあまり意味がないと思います。重要なのは、「1つの節には1つの述語動詞(V)が含まれる」ということだと思います。
質問者からのお礼コメント
ためになります