mustとhave toの違いについて教えてほしいです。
I must finish your homework today.
I have to finish your homework today.
否定なら意味が違うのはわかるんですが、肯定の場合の意味の違いと使い分けの方法を教えてほしいです!
ベストアンサー

微妙にニュアンスが違いますね。have toよりmustのほうが強いニュアンスを持つとされています。
まずmustは強い義務や確信、命令を表す際に使われます。
I must finish my homework today.
なら自分自身で宿題を早く終わらせなければならないと義務感を感じています。
have toは義務ほど強い意味はなく、状況的にそうしなければならないという意味です。
I have to finish my homework today.
なら「提出期限があるから」「先生に言われたから」といった状況から今日宿題を終わらせなければならないと思っているような形です。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
must は「~しなければならない」という話し手の意思や決意を表します。一方、have to は客観的な状況や規則などによって「~しなければならない」という意味になります。
I must finish my homework today. → 宿題を今日中に終わらせることを、本人自身で決めた。
I have to finish my homework today. → 「明日が提出期限」「教師による指示」などの客観的な状況から、宿題を今日中に終わらせる必要がある。
I must shave every morning. → 本人が個人的にひげ剃りの必要性を感じている。
I have to shave every morning. → 上司の指示や会社の規則などでひげを剃る必要がある。
You must go home. → 「家に帰りなさい」という話し手による命令。
You have to go home. → 「もう遅くなったから」「門限があるから」などの客観的な状況から「家に帰った方がいい」と話し手が勧めている。
質問者からのお礼コメント
困っていたのでありがたいです