解決済み

立憲国家とは何ですか?また、日本が立憲制の国家になった経緯を教えてほしいです。

ベストアンサー

ベストアンサー

立憲制国家とは、「憲法を制定し憲法に基き、議会で政治を行う国家」のことです。


日本が立憲制の国家になる過程を見るには1868年までさかのぼる必要があります。


1868年に、明治新政府の政治の基本方針である五箇条の御誓文が出されました。世論を大切にし政治を進めることなどが明記されていたにもかかわらず、実際の明治新政府は旧薩摩藩や旧長州藩などの出身者が政治を独占していました。この政治を不満として1874年に板垣退助らが民撰議院設立の建白書を提出し、これをきっかけに国民の政治参加を求めた自由民権運動が始まりました。

1881年に政府が国会開設を約束(国会開設の勅諭)すると、国会開設にそなえて政党が結成されました。国会開設をひかえた政府は1882年から1883年にかけ伊藤博文をヨーロッパへ派遣し、ヨーロッパの国々の憲法を調べました。そのなかで君主の権力が強いドイツ(プロイセン)の憲法を手本に草案を作成しました。

1885年に国会開設にそなえ内閣制がつくられ、1889年天皇が国民に与えるという形で大日本帝国憲法が発布されました。

翌年1890年に第一回衆議院議員総選挙が行われました。制限はあったものの、選挙で選ばれた人が帝国議会に参加できるようになりました。これによって日本は憲法にもとづいて議会で政治を行う近代的な立憲制の国家となりました。

質問者からのお礼コメント

質問者からのお礼コメント

参考になります。

そのほかの回答(0件)