解決済み
この問題に出てくる2πはどこから出てきましたか?

シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
円周率πは直径に対する円周の長さの比です。つまり[円周率=円周÷直径]です。なので質問者さんの写真の式で、2×20が直径、πが円周率となっています。2πとは先ほど書きました、2×20の2とπとをかけたものです。[扇形の弧の長さの公式]などと検索してみてください。よくわかると思います。(分かりにくくてすみません。)
円周率の定義は(円周率)=(円周)÷(直径)
は覚えていますか?
半径1の円において、その円周は、(直径)×(円周率)=(円周)
なので、2×1×π=2πと表せます。
質問者からのお礼コメント
よくわかりました。ありがとうございます。