高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
@sunny_sunday
非公開
sunny_sundayさんが「 風上と風下の違いを教えてください! 」の質問に回答しました
【風上と風下】観察者に対して吹く風が来る方向を風上といい、その反対を風下といいます。
sunny_sundayさんが「 庚午年籍と庚寅年籍の違いが分からないのですが誰か教えてくださいませ... 」の質問に回答しました
庚午年籍と庚寅年籍は作られた年や作った人が違います。 庚午年籍は天智天皇の治世、670年に編纂された、日本最初の戸籍です。ただし、本当に全国的な調査が行われていたのかははっきりしません。 庚寅年籍は持統天皇の治世、690年に編纂された戸籍で、こちらも現存はしません。庚寅年籍はこれ以降六年に一度作成するという「六年一造」の造籍の始まりになった戸籍で、把握した家族構成を基に班田収授を行い、人頭課税をする台帳の機能も果たしたそうです。
sunny_sundayさんが「 常侍輔弼の意味を簡単にお願いします。 」の質問に回答しました
【補弼】とは天子・君主などが政治を行うのを、たすけること。また、その任にあたる人。 大日本帝国憲法のもとで内閣は天皇の輔弼機関でした。そして常侍輔弼ですが、明治憲法では国務大臣が天皇を輔弼することになっていました。しかし常侍輔弼は天皇の側近にいて、国務大臣が輔弼できないときに天皇の輔弼を行うものです。なので日本史の用語集なども購入を検討するのもいいとおもいます。