回答受付中

質問です 小学六年生です。 ゲームをしてたら急にお父さんにゲームを投げられて やりすぎだ! と怒鳴られました僕はゲームを1日2時間しかやってません

スマホも買ってもらえてません 2時間はやり過ぎでしょうか? Switchのジョイコンが真っ二つになりました ご希望であれば壊れたスイッチの写真貼ります

回答する

回答(1件)

2時間が遣り過ぎかと言うのは人に因りますね。周りの友達が皆2時間遣って居たとしても、偶然asmrさんが住んで居る地域がゲームを平均より多く遣る地域だったと言うことも考えられますのでね。個人的には2時間は遣り過ぎではないと思いますが、多いとは思います。考えて見て下さい。asmrさんが1日何時間寝て居るのかは分かりませんが、例えば、1日7時間寝るとしましょう。すると、残りの時間は17時間です。その内2時間ゲームをすると、起きて居る時間の約1割をゲームに使って居ると言うことになります。これまた多いかは人に因ると思いますが、もし、ゲームの時間を0.5割減らして、その時間を別のことに使えたらどうでしょうか?周りの人は勉強しろ勉強しろと言うと思いますが、その時間は必ずしも勉強に使わないといけないとは思いません(未だ小学生なのであれば、勉強の比重は大きくなくて大丈夫だと思います。中学生になれば、その内勉強しないといけないなと思えるようになると思います)。運動したり、手伝いをしたり、時間を更に有益に使えば良いのです。若しくは趣味なども良いでしょう。確かに、ゲームは楽しく、ストレス発散にもなると思いますが、バランスが重要です。例えば勉強する時はダラダラ勉強を続けてはいけないと聞いたことはありませんか?ゲームも同じでダラダラゲームを続けても良いことはないのです。分かり易く言えば、同じものばかり食べて栄養が偏って居るようなものです。何事も「中庸」が大事です。勉強、ゲームなどだけでなく、人間が生きて行くには「中庸」が大事です。勉強ばかりすれば、勉強出来るだけで他のことは出来なくなる、ゲームばかりすれば、ゲームは上手くなっても、やっぱり他のことはが出来なくなる、と言うことです。未だ小学生なので、言ったこと全てを納得することは難しいと思います。未だ経験が浅いのでね。しかし、やっぱり良くないことは良くないのです。親もそれが分かって居るから子供に言うのです。怒られるのです。(別に、親が子どものことを思って言って居るとは言って居ません。親は自分のために自分の面目が潰れないように言って居るのかも知れません。どんな目的・理由にせよ、親と言うものは良くないことは子供に辞めさせようとするものです。\bold{親と言うものは良くないことは子供に辞めさせようとするものです。})個人的にはゲームは1日1時間が適正じゃないかと思って居ます。

スマホに関しては、完全に親の価値観に因ります。私は高校生になってからスマホを買って貰いました。親の価値観に因るので、スマホに関しては親と相談するしかないと思います。買って貰えない理由を聞いて見ても良いと思います。もし、買って貰えない理由がスマホを触る時間が長くなってしまいそうだからと言うことであれば、それは行動で親の「信頼」を勝ち取るしかありません。逆に言えば、親の信頼を勝ち取れば、スマホに手に入れることが出来るのです。

最後に、ゲーム機を壊されたことに就いてですが、これは親が悪いです。はっきり言いますが、どんなことがあっても、物にあたるのは良くないことです。ただ、それは親がそれだけ怒って居ると言うことでもあります。親がなぜ怒って居るのかその意図は分かって上げましょう。


長文大変失礼致しました。正直言いたいことが上手く纏まって居ないので、申し訳ないです。取り敢えずこれで投稿しようと思いますが、他の方が更に的確な回答をしたり、私が自分で読み返して見て、酷い文章だと思ったら、この投稿を消させて頂くことがあるかも知れないです。ご了承下さい。asmrさんが上手く親と遣って行けることを願って居ります。

返信(0件)
回答する