言語ナビ

「ご承知おきくださいますよう」は、ビジネスやフォーマルな場面で相手に情報を理解して欲しいときに使われる丁寧な表現です。相手への配慮を忘れず、適切に使うことで円滑なコミュニケーションを実現します。

「ご承知おきくださいますよう」の意味

「ご承知おきくださいますよう」という言葉は、相手に対して情報や事柄を理解しておいて欲しいと依頼する際に使われる表現です。ビジネスシーンやフォーマルな文書において、特に礼儀正しさを求める場面でよく使われます。

「承知おき」とは、事前に知識として持っておくという意味合いがあり、相手への配慮や敬意を示す言い回しとして重宝されます。この表現を用いることで、円滑なコミュニケーションを図る意図が伝わります。

「ご承知おきくださいますよう」の使用場面

  • ビジネス文書やメールでの通知時:業務上の重要な情報や変更点を関係者に知らせる際に使われます。受取手に確実に理解してもらうための丁寧な依頼表現です。
  • 会議や打ち合わせの連絡時:日時や場所の変更、参加者の追加など、会議の詳細について通知する際に使用され、相手に情報を確認してもらう目的があります。
  • 契約書や規約の説明時:契約条件や利用規約についての注意事項を伝える際に用いられ、相手に事前に理解しておいて欲しいことを強調します。
  • サービスや商品の利用案内時:新しいサービス開始や既存サービスの変更点について顧客に知らせる際に使われ、理解を促すための配慮を示します。

「ご承知おきくださいますよう」の言い換え表現・別の言い方

  • ご了承くださいますよう:相手に理解を求める際に使われる表現です。お願いや事情説明をしつつ、受け入れてもらうことを期待する意図があります。
  • あらかじめご了承ください:事前に理解しておいて欲しい事項を伝える際の丁寧な表現です。相手に状況を予め知ってもらい、後々の混乱を避ける意図があります。
  • お含みおきください:物事の背景や理由を考慮に入れて理解してもらいたい際に使われる表現です。相手に配慮を促すニュアンスがあります。
  • ご理解いただけますと幸いです:相手に対して理解をお願いする際に使われ、柔らかく敬意を表しながら納得を促す意図があります。

「ご承知おきくださいますよう」を使ったビジネスメール例文

ビジネス文書やメールでの通知時

[お客様名] 様

お世話になっております。プロジェクトマネージャーの[あなたの名前]です。

現在進行中のプロジェクトにおきまして、次のステップに進むにあたり、進行状況を以下の通りご報告申し上げます。

  • 作業Aは予定通り完了
  • 作業Bは一部遅延が発生中
  • 今後のスケジュールにおいて作業Cの開始を予定

詳細については、添付ファイルをご参照ください。

引き続き、プロジェクトの成功に向けて最善を尽くしてまいりますので、今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、変更点や不明点がございましたら、早急にお知らせくださいますようお願い申し上げます。皆様にはお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

会議や打ち合わせの連絡時

[チームメンバーの名前] 各位

お世話になっております。チームリーダーの[あなたの名前]です。

次回の定例会議について、日程に変更が生じましたのでお知らせいたします。

  • 変更前: 2024年8月15日(水)10:00
  • 変更後: 2024年8月16日(木)14:00

会議室やオンラインリンクについては変更ございませんので、そのままご利用いただけます。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒日程の調整をお願い申し上げます。つきましては、会議の内容をあらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

契約書や規約の説明時

[お客様名] 様

いつもお世話になっております。営業部の[あなたの名前]です。

この度、当社サービスのご利用に関する契約条件が一部変更となりますことをお知らせ申し上げます。

  • 新しい条件は2024年9月1日より適用
  • 変更の詳細については、添付の資料をご確認ください
  • 重要な変更点として、料金体系の一部改定がございます

ご利用にあたり、改めて新条件について十分にご確認いただき、ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

サービスや商品の利用案内時

[お客様名] 様

いつもお世話になっております。[会社名]の[あなたの名前]です。

この度、弊社では新しいサービス「[サービス名]」を開始することとなりましたので、ご案内申し上げます。

  • 開始日: 2024年8月20日
  • サービスの概要: [簡単な説明]
  • 詳細については、弊社ウェブサイトをご覧ください

お客様により一層ご満足いただけるよう、サービスの向上に努めてまいりますので、ぜひご利用ください。なお、新サービスの特典もご用意しておりますので、ぜひこの機会にお試しください。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。詳細はあらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

「ご承知おきくださいますよう」の正しい使い方と注意点

「ご承知おきくださいますよう」という言葉を使う際に陥りがちなミスやマナー違反には、相手に対する配慮が足りず、一方的な印象を与えてしまうことがあります。この表現は、情報を伝える際に相手に理解を求めるものですが、使用する場面や相手の状況によっては、丁寧さを欠いたり、押し付けがましく感じられることがあります。そのため、使用する際には、相手がその情報をどのように受け取るかを考慮し、状況に応じて他の表現に置き換えることも検討すべきです。

また、文章全体のトーンも重要です。「ご承知おきくださいますよう」を使う場合、前後に相手への感謝や配慮を示す言葉を添えることで、より柔らかく伝わるように心がけましょう。たとえば、「お手数をおかけいたしますが、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます」といった形で、相手の負担を最小限にしつつ依頼を伝えることが大切です。

さらに、口頭でのコミュニケーションにおいても、相手の反応を確認しながら使うことが望ましいです。直接伝える場面では、相手の理解度や反応を見ながら説明を補足するなど、対話の中で調整を行うことも重要です。このように、相手の立場や状況を考慮しつつ、適切な表現を選んで使うことで、より効果的なコミュニケーションを図ることができます。

「ご承知おきくださいますよう」の意味や言い換え・メール例文まとめ

「ご承知おきくださいますよう」は、相手に情報や事柄を理解し、事前に把握しておいて欲しいと依頼する際の丁寧な表現です。ビジネスシーンやフォーマルな場面で、礼儀正しく情報を伝えたい時に用いられます。

しかし、使用する際には、一方的な印象を与えないよう、相手の状況を考慮し、感謝や配慮を示す言葉を添えることが重要です。適切な場面で使い、柔らかな表現を心がけることで、効果的なコミュニケーションを図ることができます。