言語ナビ

「大変嬉しく存じます」は、喜びや感謝を丁寧に伝える言葉ですが、過度な使用は形式的に感じられることがあります。この記事では、適切な使い方と具体的なエピソードを添える重要性について解説します。

「大変嬉しく存じます」の意味

「大変嬉しく存じます」という言葉は、何か良い知らせや好意を受けた際に、その喜びを丁寧に表現するために使われます。

「存じます」は「思います」の丁寧な言い回しであり、「大変嬉しく」という表現を加えることで、相手に対する感謝や喜びの気持ちを強調しています。ビジネスやフォーマルな場面で、相手の行動や言葉に対して感謝を伝えつつ、喜びを表す際に使用されます。

この表現は、相手に対して敬意を払いながら、自分の喜びを丁寧に伝えるための言葉です。

「大変嬉しく存じます」の使用場面

  • 契約や提案が承認された場合:相手が契約や提案を受け入れてくれた際に、その承諾に対して喜びと感謝を伝えるために使用されます。例:「ご提案をお受けいただき、大変嬉しく存じます。」
  • お祝いの言葉を受けた場合:相手からの祝辞やお祝いの言葉に対して、感謝の意を表しながら喜びを伝える場面で使われます。例:「お祝いのお言葉を頂戴し、大変嬉しく存じます。」
  • 支援や協力を得た場合:プロジェクトや仕事で相手の協力を得た際に、そのサポートに対する喜びと感謝を示すために使用されます。例:「ご支援いただき、大変嬉しく存じます。」
  • 招待を受けた場合:イベントや会議などに招待された際に、その招待に対する喜びを伝える場面で使われます。例:「ご招待いただき、大変嬉しく存じます。」
  • 良い評価やフィードバックを受けた場合:相手からの評価やポジティブなフィードバックに対して、喜びを表現する際に使用されます。例:「お褒めの言葉を頂戴し、大変嬉しく存じます。」

「大変嬉しく存じます」の言い換え表現・別の言い方

  • 心より感謝申し上げます:相手の好意や行動に対して深い感謝の気持ちを表現する際に使います。感謝の意を強調した表現です。
  • 大変光栄に存じます:相手の行為や言葉に対して、名誉に感じる気持ちを表す際に使用されます。特に高い評価や特別な配慮を受けた場合に適しています。
  • 誠にありがたく存じます:相手の厚意に対して感謝の気持ちを述べる際に使用します。相手の行動に対してありがたさを強調する表現です。
  • 喜ばしく存じます:何か良い知らせや出来事に対して、喜びを控えめに表現する際に使います。ビジネスシーンでも使いやすい表現です。
  • 嬉しく思います:相手の行為や言葉に対して、喜びの気持ちをややカジュアルに表現する際に使います。少し軽めのニュアンスで日常的にも使用されます。

「大変嬉しく存じます」を使ったビジネスメール例文

以下に、それぞれの使用場面に対するビジネスメールの例を示します。

契約や提案が承認された場合

件名: 【御礼】契約承認に際して

お世話になっております。
この度、弊社の提案をご承認いただき、大変嬉しく存じます。

貴社の信頼にお応えできるよう、全力でプロジェクトを進めてまいります。

引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

お祝いの言葉を受けた場合

件名: 【御礼】お祝いのお言葉に対して

お世話になっております。
この度は、温かいお祝いのお言葉を賜り、大変嬉しく存じます。

皆様のお力添えのおかげで、無事にこの日を迎えることができました。

今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

支援や協力を得た場合

件名: 【御礼】ご支援に感謝申し上げます

お世話になっております。
この度は、プロジェクトに際し多大なご支援を賜り、大変嬉しく存じます。

貴社のご協力により、順調に進行しております。

今後とも引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

招待を受けた場合

件名: 【御礼】ご招待いただきありがとうございます

お世話になっております。
この度、貴社主催のイベントにご招待いただき、大変嬉しく存じます。お招きにあずかり、光栄でございます。

当日は、ぜひお伺いさせていただきたく存じますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

良い評価やフィードバックを受けた場合

件名: 【御礼】評価を頂戴しありがとうございます

お世話になっております。
この度は、私どもの業務に対しご高評価をいただき、大変嬉しく存じます。お褒めの言葉を励みに、今後とも一層の努力を重ねてまいります。

引き続きご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

「大変嬉しく存じます」の正しい使い方と注意点

「大変嬉しく存じます」という言葉を使う際には、いくつかの注意点があります。この表現は、相手に対する喜びや感謝の気持ちを丁寧に伝えるために非常に有効ですが、使い方を誤ると、過剰に持ち上げているように感じさせたり、逆に形式的で心がこもっていないと受け取られる可能性があります。

特にビジネスシーンでは、相手の行動や言葉に対して適切に使うことが求められますが、状況によっては、あまりに頻繁に使用すると、感謝や喜びが軽く見られることもあります。正しい使い方としては、具体的なエピソードや理由を添えて、なぜその言葉が嬉しいのか、どのように役立ったのかを伝えることで、相手に対する誠意がより伝わります。

また、他の表現と組み合わせて使用することで、感謝の気持ちを強調しつつ、バランスの取れたコミュニケーションを図ることができます。このように、相手への感謝や喜びを適切に伝えるために、文脈を考慮しながら使用することが重要です。

「大変嬉しく存じます」の意味や言い換え・メール例文まとめ

「大変嬉しく存じます」という言葉は、相手の行動や言葉に対して喜びや感謝の気持ちを丁寧に表現する際に使われます。ビジネスシーンでよく使用されますが、過度に使うと形式的で軽く受け取られることがあります。

正しい使い方としては、具体的なエピソードや理由を添えて、なぜその言葉が嬉しいのかを伝えることで、相手に対する誠意がより伝わります。文脈を考慮し、感謝の気持ちを適切に伝えることが大切です。