「参加させていただきたく存じます」という表現は、丁寧な敬語で参加の意志を伝える際に使われますが、過剰な敬語にならないようバランスを取ることが重要です。相手の意向に配慮しつつ使いましょう。
「参加させていただきたく存じます」の意味
「参加させていただきたく存じます」という言葉は、相手の許可を得て、自分が参加する意思を丁寧に表現する言い回しです。「参加させていただく」は、謙譲語で相手に対してへりくだり、自分がその場に加わることを許してもらうというニュアンスを含んでいます。「存じます」は、丁寧な意志表現で、自分の考えを控えめに伝えます。
この表現は、ビジネスやフォーマルな場で、参加の意志を丁重に示す際に使用されます。
「参加させていただきたく存じます」の使用場面
- 会議やセミナーに参加を申し出る場合:ビジネス会議やセミナーへの出席を希望する際、相手の許可を求めつつ、参加の意志を丁寧に伝える表現として使われます。
- イベントや式典への参加を希望する場合:フォーマルなイベントや式典に参加したい意思を示す際に使用されます。相手への敬意を込め、謙虚に参加を申し出る場面で使われます。
- 社内プロジェクトに加わりたい場合:社内でのプロジェクトやチーム活動に加わりたい意思を丁寧に伝える表現として使います。上司やリーダーへの配慮を示します。
- 取引先の会合や商談に出席を申し出る場合:取引先やパートナー企業の会合や商談に参加する意志を、相手に対する敬意を持って伝える際に使います。
「参加させていただきたく存じます」の言い換え表現・別の言い方
- 参加させていただきたく思います:少し柔らかい表現で、参加の意思を丁寧に伝える際に使います。相手への配慮を示しつつ、フォーマルな場面にも適しています。
- 出席させていただければ幸いです:出席の許可を求めながら、相手に負担をかけない形で参加の意思を伝える表現です。参加への感謝を込めたニュアンスがあります。
- ご一緒させていただければと思います:相手との同行や共同作業への参加を希望する際に使います。相手に対して敬意を示しながら、共に行動することを丁寧に申し出る表現です。
- 参加の機会をいただければ幸いです:相手が提供する機会に対して感謝を込めて参加の意思を示す表現です。特に相手からの招待や提案に対して、前向きに応える際に使います。
「参加させていただきたく存じます」を使ったビジネスメール例文
以下に各使用場面に合わせたビジネスメールの例を作成しました。
会議やセミナーに参加を申し出る場合
件名: 会議への参加希望について
お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
先日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
〇〇様がご提案された会議に、私もぜひ参加させていただきたく存じます。
参加によって、〇〇についての知見を深められればと考えております。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
イベントや式典への参加を希望する場合
件名: 式典への参加希望について
いつも大変お世話になっております。〇〇株式会社の〇〇です。
先日は貴重なご案内をいただき、重ねてお礼申し上げます。
〇月〇日に開催される〇〇式典に、ぜひ参加させていただきたく存じます。
貴社の発展を祝し、今後のご成功をお祈り申し上げるとともに、式典へのご参加を心より楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
社内プロジェクトに加わりたい場合
件名: プロジェクト参加希望のお願い
お疲れ様です。〇〇部の〇〇です。
〇〇プロジェクトに関して、詳しいご説明をいただき、誠にありがとうございました。
プロジェクトの内容に深い興味を持ち、ぜひ私も参画させていただきたく、重ねてお礼申し上げます。
チームの一員として、〇〇に貢献できるよう努めてまいりますので、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
取引先の会合や商談に出席を申し出る場合
件名: 商談への参加について
いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社の〇〇です。
先日の打ち合わせではお時間をいただき、ありがとうございました。
次回の商談につきまして、ぜひ私も参加させていただきたく、重ねてお礼申し上げます。
弊社としても、貴社との今後の協業に向けての重要なステップと考えております。
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
「参加させていただきたく存じます」の正しい使い方と注意点
「参加させていただきたく存じます」という表現を使う際に陥りがちなミスやマナー違反として、まず考えられるのは、敬語の乱用や過剰な丁寧さです。敬語を重ねすぎると相手に違和感を与えたり、かえって形式的で冷たい印象を与えることがあります。また、自己中心的な印象を避けるためにも、この表現を使う際は相手の都合や状況を考慮することが重要です。たとえば、参加を申し出る際に自分の希望を強調しすぎず、相手が了承して初めて成り立つものであることを伝えることがマナーです。
具体的には、「お時間を頂戴できれば、参加させていただきたく存じます」といった形で、相手の時間や判断に配慮した表現を添えると、より丁寧かつ誠実な印象を与えます。正しい使い方は、相手の意向を尊重しながら、控えめに自分の意図を伝えることを心がけることです。
「参加させていただきたく存じます」の意味や言い換え・メール例文まとめ
「参加させていただきたく存じます」という表現は、相手への敬意を示しつつ、自分が参加を希望する意志を伝える丁寧な言い回しです。ただし、敬語を重ねすぎると過剰に感じられることもあるため、適切なバランスが重要です。
また、この表現はあくまで「相手の許可を得て参加する」ニュアンスを含むため、相手の意向や状況に配慮し、相手に負担をかけない形で使用することが大切です。