Z会映像授業の評判は?中学生向け講座や大学受験コースの料金・授業の口コミも紹介!
「Z会の映像授業ってどうなの?」
「中学生向け講座の料金は?受験には効果ある?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
「Z会の映像」は60〜90分の本格的な授業が視聴できるサービスです。主に難関高校、難関大学を目指す生徒が利用しています。
今回はZ会映像授業の評判について、中学生向け講座や大学受験コースの料金・授業内容、口コミなどを紹介します。
これを読めば、Z会の映像の魅力や、Z会の通信教育はどんな人に向いているかがよく分かるはずです。
Z会映像授業についてざっくり説明すると
- 教材のクオリティがとにかく高い
- ハイレベルな講師による授業が受けられる
- 開成等の難関中学・高校や、東大・京大・早慶などの難関大を志望する生徒にもぴったり
Z会映像コースの特徴とポイント
Z会映像コースの費用を他社と比較
Z会映像コースの教材を他社と比較
Z会映像コースのサポートやキャンペーンを他社と比較
Z会映像コースのデメリット
Z会映像授業コース一覧
Z会映像コースに向いている人・向いていない人
Z会映像コースの口コミ・評判
Z会映像コースまとめ
Z会映像コースの特徴とポイント
Z会は添削指導がメインのイメージを持つ方もいるでしょうが、実は映像授業も提供しています。
Z会の添削コースにも3〜10分の補助的な映像授業がついていますが、今回紹介する映像授業は60〜90分の本格的なものです。
以下ではZ会の映像授業の内容やクオリティ、受講のメリット・デメリットなどを、他社との比較を交えながら解説します。
Z会映像授業は中高生がメイン
Z会の映像コースは、高校受験をする中学生や中高一貫校に通う中学生、高校生・大学受験生に対して提供されています。
具体的には以下のような講座が存在します。
対象者 | 講座 |
---|---|
高校受験生 | 高校入試攻略シリーズ(通年) |
中高一貫校に通う中学生・高校生 | 通年講座・季節講習 |
大学受験生 | 共通テスト対策映像授業 |
なお、幼児や小学生コースでは本格的な映像授業はないので注意しましょう。
東大・京大など難関大学受験生に人気
Z会の映像授業は「難関大受験のZ会」という呼び声通り、ハイレベルなものが多いです。また講師のクオリティも申し分ありません。
良質な教材であることは合格実績によっても証明されています。2019年度には東京大学に967名、京都大学に948名の合格者を輩出し、これは通信教育の中でも屈指の実績です。
さらに高校受験に関しても十分な合格実績を誇ります。2019年度は筑波大学付属高等学校に57名、お茶の水女子大学附属高等学校に33名が合格しています。
こうした合格実績もあって、Z会の映像授業は東大京大をはじめとする難関大学への合格を目指す生徒に人気です。
演習重視のカリキュラム
「百の聴講より一の実践」というZ会の理念が、映像授業にも反映されています。教科書内容をただ聞く受け身の学習ではなく、生徒が主体的に問題を解くことによって学力を向上させられる教材となっているのです。
そのため、映像授業ではありますが、演習が中心のカリキュラムになっており、根本的な考え方を含めた解き方が学べます。
時には初見ではとても太刀打ちできないような難問が出されることもありますが、難易度が高い分、思考力や記述力を十分に鍛えることができるでしょう。
Z会映像コースの費用を他社と比較
Z会の料金体系は他社と比べてやや複雑なので、以下の内容をよく確認してください。なお、入会金や再入会金は一切かかりません。
中学生コースの費用は約10万円
中学生向けの映像コースには、東大・京大などの超難関大学を目指す中高一貫校生向けと高校受験生向けの講座の2種類があります。
中高一貫校生向けの講座には「一括受講プラン」と「分割受講プラン」の二つがあり、一括受講プランを選んだ方が5%割安です。
分割受講プランでは、Z会が設定した3つのステージを順番に受講していきます。そのため、ステージ単位で途中終了することも可能です。
詳細な料金設定については後述しますが、一つのステージだと1〜4万円前後、一括受講だと4〜10万円程度で受講できます。
一方で高校受験生向けのコースでは、月々9,300〜18,700円で各講座を受講でき、年間(3〜9回)ではこちらも10万円程度という料金設定です。
どちらも通信教育の中では高めの料金設定と言えますが、予備校で授業を受ける場合と比較すると随分安いと言えるでしょう。
ちなみにZ会の映像授業なら1時間あたり1,000〜1,300円程度で受講できますが、予備校だと1時間で3,000円以上はかかります。
Z会高校コース/高卒生コースの費用は約15万円
Z会の高校生コースでも「一括受講プラン」と「分割受講プラン」を選択できます。高1生向け講座は3ステージ、高2生向け講座は2ステージです。
大学受験生向け講座にはステージ0〜2とファイナルステージの4つがあります。分割プランの場合は一部だけを受講することも可能です。
年間の費用は約15万円程度で、駿台や河合塾などの予備校と比べると、1/3〜半額程度の料金で受講できます。大学受験対策としては非常にリーズナブルな教材です。
Z会映像コースの教材を他社と比較
ここからはZ会の映像授業の内容を確認していきましょう。
教材のクオリティが抜群に高い
Z会の映像授業は、講座によって回数が異なります。中学生向けの講座は3回〜15回、高校生向けの講座は40〜53回というバリエーションがあります。
Z会の映像では、授業と共にハイレベルなテキストを使用するのが特徴です。高校コースでは全国トップクラスの受験生が集う「Z会の東大進学教室」で使用するのと同じテキストで学びます。
テキストは白黒で、単元ごとの基礎知識のまとめと問題演習というシンプルな構成です。演習問題では基本的な問題から東大・京大の入試問題まで、幅広い難易度の出題がなされます。
そのため、基礎から着実に実力をつけることができるでしょう。
また数学でいうと、教材の内容は青チャートと同レベルですが、入試で有効な思考法や解法テクニック、受験業界で名問とされている良問も収録されています。
よってテキストから学べることは青チャートよりも多いと言えるでしょう。
プロ講師によるハイレベルな授業
Z会の映像授業の売りは講師のレベルが高いことにあります。東大進学教室も受け持っている講師による良質な授業を受けることが可能です。
授業には旧帝大をはじめとする難関大学の入試問題を長年研究することによって得られたノウハウが凝縮されています。
そのため、説明はシンプルで分かりやすく、受験生からは大好評です。小手先のテクニックや裏技を暗記するのではなく、「ロジカルなアプローチ」を学べるため、確かな実力を身に付けることができます。
また入試直前期には、実際の大学入試と同形式の問題を用いて答案の作成方法が学べるのも魅力です。
書くべきことと書くべきでないこと、採点者の思考・心理、部分点の稼ぎ方などを具体的に学べるので、点数UPに直結します。
聞きやすい授業と確認テストで知識を定着
Z会の映像コースでは、「Z会の教室」も担当する精鋭講師陣による授業が受けられるため、講師の話すスピードなどは問題ないと言えるでしょう。
また音質や画質も問題なく、口コミでも良好です。動画がストップするなど何かトラブルがあった際も、「Z会テクニカルサポート」があるので安心です。
授業後にはWeb理解度テストも受けられるため、学習内容が十分に定着しているかどうかを確かめることができます。
Z会映像コースのサポートやキャンペーンを他社と比較
ここからはZ会の映像におけるサポートやキャンペーンについて解説します。
24時間どこでも受講できる
Z会の映像授業はWeb上で24時間配信されているため、いつでも授業が受けられます。またパソコンに加え、スマホやタブレットからでも視聴できるので、受講する場所も選びません。
そのため、部活や学校行事、習い事などで忙しい場合でも、フレキシブルに学習することが可能です。
チャプターごとの再生や一時停止、巻き戻しなどの機能もあるため、通学時間などを利用して少しづつ視聴するのも良いでしょう。
予備校や東進などでは、校舎に通わなければ授業が受けられないため、部活等で忙しい生徒はZ会向きと言えます。
映像授業にも質問回答サービスあり
一般的に映像授業のデメリットは質問ができないということですが、Z会には質問回答サービスがバッチリ用意されています。
模範解答で不明な点や授業で分からなかったところ、受験勉強の進め方に関する悩みなど、何でも質問することができます。
質問サービスを利用することで専任講師による丁寧なアドバイスが受けられるため、疑問や不安がそのまま放置されてしまう心配はないでしょう。
サンプル教材の質が高い
Z会のユーザーサイトでは、各講座のサンプル映像を無料で見ることができます。
英語や数学など各教科のサンプル授業を一通りチェックできるため、申し込みの前に一度試してみましょう。内容は無料と思えないほど充実しています。
また、こちらでも下にZ会が公開しているサンプル授業を載せておくので、こちらもぜひチェックしておくと良いでしょう。
返金制度や紹介キャンペーンが充実
Z会はいつでも退会可能で、一括払いを選択していた場合は利用期間に応じた残高が返金されます。そのため、数ヶ月試してみて合わなかったら退会するというのも良いでしょう。
また紹介制度もあり、友人にZ会を紹介すれば紹介者と入会者の両方に500円分の図書カードが贈呈されます。
さらに時期によってはその他のキャンペーンが実施されることもあります。
夏だけのお得なキャンペーン
中高一貫校に通う中学生と高校生・大学受験生向けの講座では、2020年8月31日(月)までの期間限定で夏季講習が開講されています。
この夏季講習で実施されているキャンペーンでは、2講座以上受講するともう1講座を無料で受講することができます。
ちなみに夏季講習1講座の料金及び授業回数は以下の通りです。
対象 | 1講座の料金(税込) | 授業回数 |
---|---|---|
中高一貫校に通う中学生 | 13,400 円 | 120分×5回 |
高1・高2生 | 20,300円 | 180分×5回 |
大学受験生 | 27,100円 | 240分×5回 |
上記の値段設定を見ると、このキャンペーンはかなりお得と言えるでしょう。
Z会映像コースのデメリット
魅力の多い「Z会の映像」コースですが、他のZ会コースや通学塾等と比較して惜しいポイントがないわけではありません。
ここではZ会映像コースのデメリットをご紹介します。
質問回答に時間がかかる
Z会の質問回答サービスには、返事をもらうまでに時間がかかるというデメリットがあります。
基本的には質問してから3日以内には回答をもらえますが、日曜日や年末年始をはさむともう少し長くなる場合もあるでしょう。
また最短でも翌日なので、疑問を感じてからそれが解消されるまでには、どうしてもラグがあります。そのため、Yahoo!知恵袋などを利用して自分で解決するなどの工夫が必要になるでしょう。
添削サービスが存在しない
「Z会の映像」では、「Z会の通信教育」のような添削サービスが存在しません。そのため、採点は基本的に自分で行う必要があります。
授業で講師から模範解答が示されるので、それと自分の解答を照らし合わせて比較・検討しなければなりません。
よって、究極的には自分の解答が本当に正解かどうかは分からないということになるでしょう。ある程度勉強が得意な学生であれば、自分でも採点はできるでしょうが、勉強が苦手な場合には不向きな教材と言えます。
添削サービスがある教材
添削サービスを希望する方は以下の教材を利用すると良いでしょう。
講座 | 内容 |
---|---|
Z会の通信教育(中学生・中高一貫校生) | 添削問題・添削指導 |
Z会の通信教育(高校生・大学受験生 | 添削問題・添削指導 |
進研ゼミ中学講座 | 赤ペン先生の添削問題・合格力UP!ワーク&添削(有料オプション) |
進研ゼミ高校講座・大学受験講座 | 「チャレンジ」内の添削課題 |
高校生・大学受験生向けの添削サービスとしては、Z会の通信教育がおすすめです。中学生に関しては、Z会と同じく大手通信教育である進研ゼミを選ぶのも良いでしょう。
またZ会の通信教育の専科で小論文や英作文の講座を受講すれば、後述するオンライン個別指導の特別講座を受講することも可能です。
自己管理能力が要求される
Z会には担任制度やチューター制度などは存在しないため、勉強の進捗は完全に受講者本人に委ねられています。
そのため、教材を有効活用するにはある程度の自己管理能力が必要です。計画性を持って、コツコツ授業を消化していかなければなりません。
ただし、Z会は基本的には難関校を目指すような学習意欲の高い学生を対象にしているため、担任やチューターがいないのはむしろメリットとも言えるでしょう。自分の都合に合わせて自由に勉強ができるというのは、予備校などにはない魅力です。
学習管理をしてくれる教材
Z会の映像コースでは学習進捗の管理機能はほとんどないですが、以下のように学習管理のサポートがついているサービスもあります。
サービス | 内容 |
---|---|
Z会の通信教育 中学生 iPadスタイル | 個別の学習計画を自動作成 |
Z会の通信教育 高校生 iPadスタイル | 学習の進捗を可視化 |
進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイル | 個別プランの作成・AI学習アシスタント |
進研ゼミ高校講座 | 丘の上高校(個別学習ナビ) |
スマイルゼミ中学生コース | 個別の定期テスト対策問題・入試攻略プラン |
上記を見ると、大手の通信教育には何かしらの学習管理サポートがあることが分かります。
ただし、高校生になると自動で学習プランを全て作ってくれるようなサービスは無くなってくるので、受験に向けて自己管理の練習も行った方が良いでしょう。
スマホアプリで学習を管理
Z会の映像授業を利用したいが学習管理に自信がないという場合は、スマホアプリを有効活用しましょう。
例えば「Studyplus(スタディプラス) 」というアプリなら、日々の勉強時間や勉強内容などを記録し、学習の進捗を可視化することができます。
「計測できるものは改善できる」と言われているように、記録することで勉強の能率アップも期待できます。
実際に多くの受験生が利用しているようなので、ぜひ一度試してみてください。
Z会映像授業コース一覧
ここからは「Z会の映像」コースの講座を、料金と共に全て紹介します。
中学生向けコースは26講座
中学生向け講座は全部で26種類存在します。詳細は以下の通りです。
<中高一貫校生向け>
講座名 | 一括受講プラン | ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
---|---|---|---|---|
中1東大英語(1EJ) | 95,800円 | 32,600円 | 38,700円 | 29,500円 |
中1NEW TREASURE対応英語(1ENT) | 95,800円 | 32,600円 | 38,700円 | 29,500円 |
中1東大数学(1MJ) | 95,800円 | 32,600円 | 38,700円 | 29,500円 |
中1東大国語(1LJ) | 40,600円 | 6,100円 | 19,400円 | 17,300円 |
中2東大英語(2EJ) | 101,600円 | 38,700円 | 38,700円 | 29,500円 |
中2NEW TREASURE対応英語(2ENT) | 101,600円 | 38,700円 | 38,700円 | 29,500円 |
中2東大数学(2MJ) | 101,600円 | 38,700円 | 38,700円 | 29,500円 |
中2東大国語(2LJ) | 53,200円 | 19,400円 | 19,400円 | 17,300円 |
中3東大英語(3EJ) | 109,300円 | 38,700円 | 46,900円 | 29,500円 |
中3東大数学(3MJ) | 109,300円 | 38,700円 | 46,900円 | 29,500円 |
中3東大国語(3LJ) | 101,600円 | 38,700円 | 38,700円 | 29,500円 |
<高校受験生向け>
教科 | 講座名 | 受講料(月) |
---|---|---|
【英語】 | 文法 | 16,700円 |
【数学】 | 代数 | 18,700円 |
【数学】 | 図形 | 18,700円 |
【国語】 | 古文 | 16,700円 |
【理科】 | 中1範囲の復習~身のまわりの物質/ 光・音・力/ 大地の変化~ | 9,300円 |
【理科】 | 中2範囲の復習~化学変化/ 電気/ 気象~ | 9,300円 |
【理科】 | 中3範囲の復習~力・運動・エネルギー~ | 9,300円 |
【理科】 | 中3範囲の復習~イオン~ | 9,300円 |
【理科】 | 中3範囲の復習~天体~ | 9,300円 |
【地理1】 | 世界の中の日本 | 9,300円 |
【地理2】 | 日本の産業 | 9,300円 |
【歴史1】 | 原始~近世 | 9,300円 |
【歴史2】 | 近・現代 | 9,300円 |
【公民1】 | 憲法と政治 | 9,300円 |
【公民2】 | 経済と国際社会 | 9,300円 |
高校生向けコースは47講座
高校生向けの講座は以下の47種類です。
<高校1年生>
講座名 | 一括受講プラン | ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
---|---|---|---|---|
高1難関大英語(E1T) | 141,300円 | 48,900円 | 55,000円 | 44,800円 |
高1難関大数学(M1T) | 141,300円 | 48,900円 | 55,000円 | 44,800円 |
高1難関大数学K(M1TK) | 127,900円 | 34,800円 | 55,000円 | 44,800円 |
高1東大国語(L1J) | 128,700円 | 48,900円 | 48,900円 | 37,700円 |
高1難関大英語(E1T) | 141,300円 | 48,900円 | 55,000円 | 44,800円 |
高1難関大数学(M1T) | 141,300円 | 48,900円 | 55,000円 | 44,800円 |
高1難関大数学K(M1TK) | 141,300円 | 48,900円 | 55,000円 | 44,800円 |
<高校2年生>
講座名 | 一括受講プラン | ステージ1 | ステージ2 |
---|---|---|---|
高2東大英語(E2J) | 118,200円 | 48,900円 | 75,600円 |
高2東大数学(M2J) | 118,200円 | 48,900円 | 75,600円 |
高2東大理系数学Ⅲ(M2JC) | 92,300円 | 34,800円 | 62,300円 |
高2東大国語(L2J) | 105,700円 | 48,900円 | 62,300円 |
高2東大物理(P2J) | 105,700円 | 48,900円 | 62,300円 |
高2東大化学(C2J) | 105,700円 | 48,900円 | 62,300円 |
高2東大世界史(W2J) | 99,900円 | 42,800円 | 62,300円 |
高2東大日本史(J2J) | 99,900円 | 42,800円 | 62,300円 |
高2東大地理(G2J) | 62,300円 | なし | なし |
高2難関大英語(E2T) | 118,200円 | 48,900円 | 75,600円 |
高2難関大数学(M2T) | 118,200円 | 48,900円 | 75,600円 |
高2難関大数学K(M2TK) | 118,200円 | 48,900円 | 75,600円 |
高2難関大国語(L2T) | 105,700円 | 48,900円 | 62,300円 |
<高校3年生>
講座名 | 一括受講プラン | ステージ0 | ステージ1 | ステージ2 | ファイナルステージ |
---|---|---|---|---|---|
東大英語(E3J) | 165,700円 | 24,400円 | 55,000円 | 62,300円 | 32,600円 |
東大理系数学(M3JA) | 262,200円 | 48,900円 | 90,600円 | 97,800円 | 38,700円 |
東大文系数学(M3JB) | 146,100円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 25,500円 |
東大国語(L3J) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
東大国語特訓(L3JX) | 123,300円 | 34,800円 | 62,300円 | 32,600円 | |
東大物理(P3J) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
東大化学(C3J) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
東大生物(B3J) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
東大世界史(W3J) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
東大日本史(J3J) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
東大地理(G3J) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
難関大英語T (E3TK/E3TF/E3T) | 146,100円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 25,500円 |
早慶大英語(E3M) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
難関大理系数学T(M3TA) | 262,200円 | 48,900円 | 90,600円 | 97,800円 | 38,700円 |
難関大文系数学T(M3TB) | 146,100円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 25,500円 |
難関大理系数学M(M3MA) | 165,700円 | 24,400円 | 55,000円 | 62,300円 | 32,600円 |
難関大文系数学M(M3MB) | 140,300円 | 24,400円 | 48,900円 | 48,900円 | 25,500円 |
難関大国語T(L3TK/L3TF/L3T) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
早大国語(L3M) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
医系小論文(T3T) | 136,400円 | 24,400円 | 48,900円 | 48,900円 | 21,400円 |
慶大小論文(T3M) | 146,100円 | 24,400円 | 48,900円 | 48,900円 | |
難関大物理T(P3T) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
難関大化学T(C3T) | 159,800円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 32,600円 |
難関大生物T(B3T) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
一橋大世界史(W3T) | 152,900円 | 24,400円 | 48,900円 | 55,000円 | 32,600円 |
早慶大世界史(W3M) | 165,700円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 38,700円 |
早慶大日本史(J3M) | 165,700円 | 24,400円 | 48,900円 | 62,300円 | 38,700円 |
Z会映像コースに向いている人・向いていない人
以下ではZ会の映像授業に向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれ紹介します。
Z会映像コースがおすすめな人
Z会の映像コースの特徴を考えると、特に以下のような人におすすめできると言えるでしょう。
- 難関大を志望する人
- 計画的に学習が進められる人
- 合格実績のある通信教育で学びたい人
先述したカリキュラムを見ても分かる通り、Z会を利用する人の多くは「東大・京大・早慶」などを志望しています。
そうした生徒の多くは、ある程度勉強のやり方が確立しており、学校の進度を超えた勉強を自分のペースでやりたいという希望から、Z会の映像授業を選択しています。
加えてZ会は大学受験・高校受験において高い合格実績を持つため、こうした実績のある講座を受講したい方にはぴったりの教材だと言えるでしょう。
Z会の高い合格実績
Z会は大学受験・高校受験において輝かしい合格実績を誇ります。
以下では2019年におけるZ会の合格実績を、一部抜粋して掲載しておきます。
<大学別合格者数>
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 967名 |
京都大学 | 948名 |
国公立大学医学部医学科 | 1353名 |
一橋大学 | 224名 |
東京工業大学 | 206名 |
早稲田大学 | 2,185名 |
慶應義塾大学 | 1,574名 |
その他、北海道大学や立命館大学など、有名大多数。
<高校別合格者数>
高校名 | 合格者数 |
---|---|
筑波大学付属高等学校 | 57名 |
お茶の水女子大学附属高等学校 | 33名 |
日比谷高等学校 | 81名 |
東京学芸大学附属高等学校 | 97名 |
開成高等学校 | 46名 |
その他、筑波大学附属駒場高等学校や浦和高等学校など、有名校多数。
Z会映像コースに向いていない人
一方で、Z会の映像コースの性質を踏まえると、以下のような人は向いていません。
- 勉強が苦手で、学校の授業でもおぼつかない人
- 自分で学習管理ができそうにない人
- 添削サービスを希望する人
Z会の映像授業は、難関大学もしくは難関高校を目指す生徒がこぞって利用するようなレベルの高い教材を扱うので、学校の授業で精一杯という人には向いていません。
中学や高校の予習・復習がしたいという場合は、進研ゼミのように学校レベルの内容から勉強できるサービスを検討すると良いでしょう。
また自分で計画を立てて学習をコントロールできない人もZ会の映像授業には向いていません。
さらにZ会の映像授業には添削サービスがないため、添削を受けたいという場合は「Z会の通信教育 iPadスタイル」や、同じく添削指導が充実している進研ゼミを利用することをおすすめします。
勉強が苦手な人向け通信教育
まずは学校の授業を理解できるようになりたいという人もいるでしょう。
基礎から学び、きちんと実力を付ければ、いずれは難関大学を目指すことも可能です。そのためにも、勉強が得意になるまでは、以下のような通信教育を利用すると良いでしょう。
<中学生向け>
- Z会の通信教育 中学生 進学クラス
- 進研ゼミ中学講座 スタンダード
- スマイルゼミ中学生コース 標準クラス
<高校生・大学受験生向け>
- Z会の通信教育 高1・高2生 標準
- Z会の通信教育 大学受験生 標準国公私大コース
- 進研ゼミ高校講座 標準コース
- 進研ゼミ大学受験講座 受験ベーシック
上記で学び、基礎が固まれば、Z会の映像授業を受講して難関大学を目指すことも可能です。
Z会はオンライン個別指導も存在
Z会では精鋭コーチによるオンライン個別指導のサービスも存在します。そのため、小論文の添削や弱点の個別的なフォローアップなどを望む場合は、個別指導を利用すると良いでしょう。
なお、Z会のオンライン個別指導には、Z会の教材を用いる「Z会教材コース」と自分の好きな教材を用いる「教材自由コース」があります。
Z会教材コースの料金
Z会教材コースで用いるのは「Z会の通信教育」や「Z会の映像」の教材です。そのため、Z会の映像授業を受講した上で利用すると良いでしょう。
Z会教材コースにおける通常講座の料金(税込)は以下の通りです。
対象 | 月4回 | 追加授業1回分 |
---|---|---|
中学生(1回20分) | 9,200円/月 | 2,300円 |
高1・高2生(1回20分) | 10,200円/月 | 2,550円 |
大学受験生(1回40分) | 22,880円/月(月2回なら11,440円/月) | 5,720円 |
なお、大学受験生の場合は、月4回受講すれば定期面談もつきます。
また以下の特別講座も存在します。
対象 | 月2回(1回40分) | 追加授業1回分 |
---|---|---|
文系小論文・自由英作文受講者 | 11,440円/月 | 5,720円 |
医学科志望小論文受講者 | 12,120円/月 | 6,060円 |
特別講座はZ会の通信教育の専科にて、受験小論文コースの文系小論文・自由英作文・医学系小論文、分野別攻略コースの英作文応用を扱う生徒が対象です。
教材自由コースの料金
教材自由コースでは、解答(解説)がある教材なら何でも使用することができます。教材自由コースの料金(税込)は以下の通りです。
対象 | 本科生 | 一般 |
---|---|---|
中学生 | 4,960円 | 5,680円 |
高1・高2生 | 5,500円 | 6,240円 |
大学受験生 | 6,060円 | 6,940円 |
なお、本科生とは「Z会教材コース」の受講者を指します。授業は1回40分です。
また以下の追加料金(初回授業のみ)を支払えば、過去問を使う授業も受けることができます。
過去問 | 追加料金 |
---|---|
大学入試過去問 | 2,700円 |
国私立高校・公立高校独自入試過去問 | 2,200円 |
オンライン個別指導には定員がある
Z会のオンライン個別指導には、サービスの質を維持するために定員が設けられています。
定員の数は公表されていませんが、令和2年7月1日現在は定員オーバーのため、新規申し込みを停止しているようです。
定員拡大及び受付再開の可能性はあるようですが、このようなシステム上、希望しても受講できない可能性があることを理解しておきましょう。
Z会映像コースの口コミ・評判
ここまでZ会の映像授業について書いてきましたが、やはり一番気になるのは「実際に受講した方の口コミ」なのではないでしょうか。
このトピックでは、Z会の映像授業を受講した方の口コミをピックアップしてお伝えします。
Z会の映像授業はハイクオリティ
Z会の映像コースについては、授業がよく研究されていて面白く、講師の解説も非常にわかりやすかったという感想が多くみられました。
実際に国公立大学の過去問が題材だったので、本番の試験を意識して取り組めました。国立志望だったので、特に二次対策の国語の記述や要約時間は力がついたと思います。
Z会の映像 難関大合格者の声
英語において、文章の読み方や単語の意味の広がりなど、単なる構文解説に留まらない授業を展開したときには、レベルの高い授業を受けているなと感じました。
Z会の映像 難関大合格者の声
Z会の映像授業では質の高い内容を取り扱っているので、授業についていくだけでもかなりの学力向上が期待できるでしょう。
巻き戻しや早送りができて効率的に勉強できた
部活や課外活動などで忙しい時に「早送り・巻き戻し」ができたり、「通学中の受講」ができたりするZ会の映像コースは、効率的に勉強を進められると評判でした。
部活が忙しく、勉強を自分の好きなときにできるところに魅力を感じました。塾は移動時間もかかり無駄ですが、映像は家で見たい時にすぐ見れるので効率が良かったです。Z会は通信教育でお世話になっていて信頼していたので、塾に行く時間がなく迷っていたため、すぐに映像をやろうと決めました。
Z会の映像 難関大合格者の声
映像授業を受け、受講前は解けなかった模試の問題が解けるようになりました。映像は、一時停止や巻き戻しができるので、わからない部分は何度も講義を聴いて理解しましょう!正しい努力が合格に繋がります!
Z会の映像 難関大合格者の声
特に部活動などでなかなか塾に行く時間がとれない人にとっては、Z会の映像授業はまさにピッタリの教材だと言えるでしょう。
実力のつくテキストで合格を掴み取れた
Z会の映像授業と並んで高評価だったのが、テキストのクオリティでした。
Z会は一筋縄ではいかないような実力の付く問題が多く収録されており、実際にこの難問を解くことで難関大学合格を掴み取った先輩方も多いようです。
基本問題から難問まで多岐にわたりレベルが分散していて、考え応えのある問題もありました。基本問題はなるべくスピーディーに解くことで、東大・京大に要求される簡単な問題を早く解く練習になりました。
Z会の映像 難関大合格者の声
問題数は他塾と比べてボリューミーで満足。また、難易度が高い問題の収録もあり、余力があればそれもまた難しくて解き応えがあり、他の参考書はいらないぐらい問題は多いと感じました。
Z会の映像 難関大合格者の声
映像授業で理解を深め、Z会のテキスト・問題集を使って演習を繰り返すことで、志望校合格に十分な実力を身に付けることができるでしょう。
Z会映像コースまとめ
Z会映像コースの評判まとめ
- 予備校に比べると格安の料金で受験対策が可能
- 自分で学習管理を行う必要がある
- Z会のオンライン個別指導もおすすめ
今回はZ会映像授業の評判について解説しました。
「Z会の映像」は難関大学もしくは難関高校を目指す生徒向けの教材です。クオリティの高い教材とハイレベルな講師陣に定評があります。
一般の通信教育に比べるとやや高めの料金設定ですが、予備校で受験対策を行うことを考えるとむしろ格安と言えるでしょう。
質の高い授業で実力向上を狙いたい方は、ぜひZ会を体験してみてはいかがでしょうか。