高校数学の美しい物語
高校英文法の羅針盤
高校生から味わう理論物理入門
アンサーズ
ゲスト
名無しユーザー
0 回答
この質問は削除されました。
円の接線の方程式について 円が2つあって方程式はそれぞれC1:x^2+y^2=1,C2:(x-5)^2+y^2=4で、ど
2
一般項$$ a_n = -3n+7 $$である数列について、一般項がCn=a3n ある数列は等差数列であることを証明し、
1
緑の枠でかこってある部分は覚えておいた方がいいですか、 この変形を使うことあります?
定積分についてわからない問題があります。解説なくて困ってます。お願いします。 (答えは、f(x)=5x^2/2 - 3x
「xの整式x³+ax²+bx-1をx²+x-1で割ったあまりがx+1であるとき、定数a,bの値を求めよ。」 x³+ax²
$$ \int_{0}^{π \over 2} cosx \ dx = 1 $$ となるのは何故なんでしょうか? なぜ正
空間上の直線の方程式から方向ベクトルを求める方法を教えてください。 平面の方程式の求め方は分かりますが、空間上の直線の方
高次方程式について 有理数解を見つけて因数分解するとき、 いちいち$$f(1)=0だからf(x)は(x-1)を因数にもつ
コインをn回投げたとき、表が3回連続で出ないような場合の数を$ a_n $とする。 この時の漸化式を教えてください。自然
数学2 下の画像の問題の論理って kの範囲がこんな感じ⇒与式が実数解 こうなるkの範囲を求めよ ってことではないのですか
不等式を数直線上で表すとき、ある点を含むときは塗りつぶし点、ある点を含まないときは塗りつぶさない点で区別しますよね 数学
二乗平均平方根 $\sqrt{\dfrac{a^{2}+b^{2}}{2 }} $ の $a,b$ は正の数ですか?
例題2について この問題をノートのような基本的?な解き 方で解こうとした場合、あと一つ方程式を 作るにはどうすればよいの
3
この確率漸化式の問題の解き方をわかりやすく教えてください!(1)ができれば(2)もできるのですが、 (2)にいつもたどり着けません......
図形と方程式 微分法の応用 記述について ピンクのマーカー部分のような記述を毎回書くか迷います、、、 抜かしてもいいので
二次方程式において複素数の2重解は存在しますか?
斉次式の問題です。abc=1,a,b,c>=0のもとa+b+c<=a^2+b^2+c^2を証明せよ。どなたか詳しい解説し
お茶女の問題です! 解いたのですが、答えがないのであっているかわかりません 回答解説をお願いします!
高校生です。予備校の授業で論理記号を用いて教えてもらったのですが、存在条件を考える上で疑問があります。 問題 (x,y)
物理のこの問題のA,Bについて質問です。解説で、P,Qの衝突後の速度をそれぞれV, vとしたとき、Qの速さがVに等しいと
二倍角と半角の公式での語呂合わせの暗記方法教えてください!!
Aを関数、Bを方程式とすると$$ A \subset B $$ また、整式$F(x,y)$について$$F=0とできるもの
高校数学におけるベクトルの表記について。 高校ではほとんど$\overrightarrow{AB} $のように表しますが
「$x$に関する方程式 $\log_2 x-\log_4 (x+a) =1$ が異なる2つの実数気を持つための実数$a$
https://manabitimes.jp/math/628 において、「ちなみにこの公式はベクトルの面積比の公式から
数式に就いての質問です。 物理の問題を解いて居る時に$t=\dfrac{V\sin\theta}{g}$を$tV\cos
三角関数の問題です。高校一年生です、 $ a sin\theta + b cos\theta=2sin(\theta+\
(1)についての質問です! xyz=kとおき、三次方程式の解と係数の関係より x,y,zはt³−4t²+4t−k=0の実
方程式と関数の違いについて 求める円の「方程式」は、 $x^2+y^2=4$ ① っていう表現がよく登場しますが、 ①式
答えがあってるか分からないので教えてください
私は関数の増加・減少の定義を $\exists x_1\in I,\exists x_2\in I; x_1<x_2 \
$\tan1^\circ$が無理数であることの証明 以下のような数学的帰納法および加法定理を使ったのはどうでしょうか?興
本来なら$(相加平均)\geqq (相乗平均)$で解く問題を関数で解いてみたいです。どうすればいいですか?解答解説をお願
相関係数とは何ですか?使い方とメリットと公式を教えてほしいです。
sin3θとcos3θ公式の覚え方を教えてください!語呂合わせなどあると嬉しいです!
数字だけでも、単項式なんですか? 例えば、5とかも単項式なんでしょうか? 教えてください。
模試で点が取れなくて困ってます 終わった後答えを見る前に解き直したら解けるのに本番になると時間に気を取られすぎてめちゃく
cosの方の途中式を教えてください。 最後から2行目にどうしても変形できません。
自作整数問題です。評価をお願いします。 (1)自然数a,b(a>b)について、 $$ 1/a+1/b=1/14 $$ を
この問題の答えをなくしてしまったので教えてください!
二次方程式 x^2-2m(m-3)+4m=0 の二つの解がどちらも負になる時の必要十分条件が、 D>0、解の和が負、解の
$$ x^3= 1 $$ の2つの虚数解のうち一方の2乗はもう一方に一致しますよね そこで疑問に思ったのですが、ある数a
ベクトル表記について 下記の「底角」という用語使用に関する 論理的考察 https://core.ac.uk/downl
0
イギリスの帝国衰退と冷戦起源との関係について、全く分からなくて詳しく教えてください頂きたいです。
30番について。(2)はどういう思考回路でこんな解答になるのですか? 演習を積んでる人からすれば、中心角が円周角の2倍で
数学Iの正弦定理、余弦定理の問題です。(2)と(3)の求め方と答えを教えて頂きたいです。
この問題の解答誰か教えてください。 「円柱の体積をV、表面積をS、高さをh、底面の半径をrとする。 (1)Vをh、rで表
y=logxを x=の式に直したいです。どなたか教えてください!😥