出版に協力して下さる方を募集しています!
この記事は数学的な内容を含んでおりませんm(__)m
追記(2015/8/12):ご協力していただけそうな方が見つかり,企画が進行中です!募集は終了しました。
本を書いてみたいです
A氏について
内容
その他情報
本を書いてみたいです
もし機会があれば,当サイト管理人(マスオ)の知人(以下A氏)と本を出版したいと考えています。メインはA氏,自分は少しお手伝いするかもという感じです。
A氏について
- 当サイトの記事のネタを数十個提供してくださった方です(二直線のなす角を求める2通りの方法と比較,あみだくじの確率を計算など)
- 非常に優秀な方です(高校数学に関する豊富な知識を持っている&分かりやすい説明ができる)。
内容
レベル,テーマ,想定読者層は当サイトと同じような感じにする予定です。サイト内では各テーマの概要を簡潔に説明していますが,本では それぞれのテーマについて深く解説したいと考えています。
- 受験で大いに役立つ重要な考え方### 例文字の固定,整数問題3つの定石,様々な検算方法
- 有名ではないが,受験で役立つテクニック### 例極限の大雑把感覚とはさみうち,期待値に関する公式,回転体の方程式と断面
- 間違って理解されやすいポイント### 例「接する ⇔ 重解」は誤り,不等式と最大値・最小値
などのテーマについて,豊富な例題(実際の入試問題がメイン)と共に解説したいと思っています。「他書にはあまり載っていないが重要」である事項を優先的に書きたいと考えています。
その他情報
◯面白い&分かりやすいものに仕上げる自信があります。
◯月間約100万PVの当サイトで全面的に宣伝します。
△大衆向けというよりは数学がある程度得意&好きな層向けです。
△詳しいコンセプトは未定です(ご協力者の意向に沿うつもりです)。
×自分もA氏も本を書いたことがありません。
もう少し詳しく知りたいという方,興味を持っていただきご協力してくださる方(出版社の方,出版社を紹介していただける方など)がもしいらっしゃったらご連絡下さい。
mathelegant∞gmail.com
※「∞」を半角アットマーク「@」に変えて送信してください。
気長にお待ちしております!
追記(2015/8/12):ご協力していただけそうな方が見つかり,企画が進行中です!募集は終了しました。