小学生の英語の教え方は?低学年から使える勉強方法や文法学習の注意点まで解説!

「小学生には英語をどのように教えれば良いの?」

「低学年におすすめの勉強方法は?何か注意点はある?」

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

令和2年から小学校の英語教育が高度化するため、これからは英語に関しても自宅学習が行うのがおすすめです。

しかし、いざ小学生に英語を教えるとなると、どのように教えて良いか分からないという方も多いでしょう。

そこで今回は小学生への英語の教え方について、低学年から使える勉強方法や文法学習の注意点などを分かりやすく解説します!

小学生への英語の教え方をざっくり説明すると

  • 簡単な遊びやゲームから始めるのが良い
  • 小学生のうちは英語に慣れることが大事
  • 特に低学年のうちは文法学習はいらない

このページにはプロモーションが含まれています

小学生への英語の教え方は?

寝転ぶ少年

これからの大学入試では「話す・聞く・読む・書く」の4技能全てが求められるようになるため、小学生のうちから本格的に英語を学ばせたいという方も多いでしょう。

子供への英語の教え方に関してお悩みの方は、以下の内容を参考にしてください。

令和2年から小学校の英語教育が高度化

2020年度から始まった新学習指導要領により、小学3年生から「外国語活動」という英語授業が実施されるようになりました。

これまでは小学5年生から行っていた英語授業が前倒しされた格好です。

年間授業時間は35時間とされているため、週に1、2時間は小学校で英語に触れるというイメージで良いでしょう。ただし、小学4年生までは英語の成績はつきません。

小学5年生からは英語が国語や算数と並ぶ正式な科目となるため、成績が判定がなされるようになります。

授業内容も単語や表現を覚えたり、文法を習ったり、より本格的な学習に変化します。年間の授業時間は70時間です。

ちなみに小学5・6年生が覚える単語数は600〜700単語で、これは中学の半分程度の水準になります。

以上より、小学生のうちから英語を本格的に学ぶようになるため、家庭でも早いうちから英語学習を始める方が良いでしょう。

<新学習指導要領による英語授業>

学年 内容 授業時間 成績
小学3・4年生 週に1・2回程度のペースで英語に触れる 35時間 つかない
小学5・6年 本格的な英語授業・単語数は600〜700 70時間 つく

簡単な遊びやゲームから始める!

子供に英語を教えようと意気込んでいる方は、テキスト教材で勉強することを考えがちです。

しかし、英語学習の第一段階では、まずは英語に慣れることから始めるのが良いでしょう。そのため、教材はゲームやアプリ、DVDなどでも結構です。

それらの教材を使って、正しい英語を聞くことから始めるのがハードルが低くて良いでしょう。

コミュニケーションを取ってみる

英語を使って親子でコミュニケーションを取るというのも立派な英語学習です。

英語が苦手という方もいるでしょうが、本格的な会話でなくても良いので、気軽に取り組んでみましょう。

簡単な挨拶や単語のやり取りだけでも、十分なコミュニケーションになります。

最初は親が積極的に英語で話しかけ、子供のやる気を誘いましょう。子供が自分から英語を使うようになれば、その時は褒めてあげることが大切です。

小学生のうちは英語を身近に

親子の写真

上述のように、小学生のうちはとにかく英語に慣れることが重要です。

ここでは子供のうちから英語に慣れていくための方法をお伝えします。

英語の正しい発音やリズムに慣れる!

英語の正しい発音やリズムに慣れるためには、やはりネイティブの音声を聞くのが一番です。

ネイティブの音声に慣れておけば、英語を聞くことへの抵抗感がなくなるほか、いざ自分が使う時になっても積極的に発話できるようになります。

そのため、まずは子供向けのCDやDVD、アニメなどの手軽な教材を使って、正しい英語をたくさん聞かせるのが良いでしょう。

特に幼児期から小学校低学年のうちは聞いた音声をそのまま真似して発音することができるので、正しい発音を定着させるチャンスです。

年齢と共に日本語能力が上達してくると「カタカナ発音」に陥りがちなので、幼いうちにネイティブの発音を体に染み込ませておくのが良いでしょう。

子供と一緒に学ぶ姿勢が大切

親が英語が苦手という場合は、子供と一緒に勉強すると良いでしょう。

これは勉強全般に言えることですが、子供一人で黙々と勉強するよりも、親子で楽しみながら学ぶ方が子供のやる気アップにつながります

また親が楽しそうに英語を学んでいるところを見せ、子供の興味を引くという方法もおすすめです。

英語ができないことにコンプレックスを感じる方もいるでしょうが、子供と一緒に新鮮な気持ちで学習できるということはむしろメリットとも言えます。

英語を学ぶことは親にとっても有意義なことなので、子供の英語学習に乗じて自らの英語スキルも一緒に磨くと良いでしょう。

英語の絵本や漫画もおすすめ

最初のうちから単語の綴りや文法を詳しく勉強する必要はありません。

しかし、洋書を読むのは子供によっては刺激的な体験になります。そのため、最低限の単語や文法を知っておくと便利です。

もちろん洋書を完璧に読みこなす必要はありません。親が英語を読める場合は、読み聞かせてあげるのも良いでしょう。

親子共に英語が読めないという場合は、洋書を開いて眺めているだけでも英語力向上に効果があります。

読み書きの学習は肯定・疑問文から

文法を教える際は、be動詞や基本的な一般動詞・助動詞から始めるのが良いでしょう。まずは肯定文から学び、否定文と疑問文もセットで学習するのがおすすめです。

そうした簡単な文法を押さえるだけでも、かなりのことが英語で表現できるようになるので、子供のやる気にも繋がります。

表現の幅が広がると親子の英語でのコミュニケーションも円滑になるため、英語学習がより楽しくなるでしょう。

教える上でやってはいけないことは?

犬のしつけをする女性

小学生に英語を教える際は、以下のようなことをしないように注意しましょう。

文法から入る

特に低学年のうちは、子供が英語を「勉強」として捉えてしまうような学習法は避けましょう。そのため、文法の勉強は後回しで構いません。

動詞の現在形は3人称単数の語尾にsをつけることや、SVOCなどの文構造を学ぶことは確かに重要です。

しかし、中学校で学ぶような内容を幼いうちから教えると、子供は英語に対して「ルールが多くて面倒臭い」と思ってしまいます。

また中途半端に文法の知識があると「正しい英語を話さなければ」という意識が生まれてしまい、積極的なコミュニケーションの妨げになることもあるでしょう。

そのため、まずは文法は度外視して、楽しく英語を使うということに終始するべきです。

ただし、子供のかなり英語が上達してきた場合は、小学校高学年ごろから文法学習に取り組むのも良いでしょう。

考えずに感覚で理解できることがゴール

文法を学んでから会話を学ぶ場合は「考えてから話す」という順序になりますが、幼いうちは文法を度外視して感覚的に言語を習得することが可能です。

英語などの外国語学習のゴールは、感覚的に言語を使いこなせるようになることなので、その意味でも文法学習を重視するべきではありません。

感覚的に理解した後から文法を押さえることは比較的容易ですが、文法を理解した後で感覚的に言語を把握できるようになるには相当の熟達が必要です。

1日に無理な量をやる

英語の知識やスキルを効果的に定着させるには、毎日継続して学習を行うことが重要です。そのため、1日の学習量はそれほど多くなくて構いません。

「次の日もやりたい」と思えるくらいの学習量がベストです。

一方で子供が完全に飽きてしまうまで勉強させたり、疲れているにも関わらず学習を強制したりするのはおすすめできません。

子供がやる気を無くしてしまえば、継続的に学習するのは困難になるため、程良い量をコツコツ続けることを目指すべきです。

いつから英語を教えれば良い?

外で遊ぶ子供

子供に英語を教えることが重要と分かっていても、いつから英語教育に踏み込めば良いのだろうとお迷いの方もいらっしゃるかと思います。

結論から言えば、英語学習は遅くとも小学校低学年のうちから始めるのが良いでしょう。

ここでは、なぜ幼いうちに英語を学ぶことが効果的なのかについてお伝えします。

低学年のうちは感覚で学べる!

「言語形成期」とも呼ばれる0歳から10歳までの間は、理屈抜きに言語を感覚で理解することが可能です。

10歳を超えると論理的思考力が優位になり、読み書きの習得はしやすくなるものの、「話す」「聞く」の能力は養うのが難しくなります。

そのため、小学校低学年のうちにネイティブの発音を聞くなどの英語学習を行えば、直感的に英会話力を身に付けられる可能性が高いです。

幼児期は英語耳を作りやすい

幼児期は人とのコミュニケーションが活発化し始める時期です。幼児期の子供は覚えた単語や表現をすぐに使いたがる傾向があるので、英語学習にも最適な時期と言えます。

もちろん幼児期に英語をある程度覚えたとしても、その後学習をやめてしまえば知識は抜けてしまうので、年齢が上がっても勉強は継続しなければいけません。

英語への抵抗感が少ない

小さい子供は好奇心旺盛なので、遊びの延長で英語学習を行うことができます

大人なら普段使っていない英語を話すことに抵抗感を覚えることもありますが、幼い子供にはそれがありません。

恥ずかしがることなくネイティブの発音を大声で真似することもできるので、特に英会話に関しては幼いうちから取り組むのが良いでしょう。

学校で英語授業が本格的に始まると、英語に対して「できない」や「難しい」などのイメージを持ってしまう可能性もあるので、先手を打って英語に慣れておくことが重要です。

幼いうちに英語への抵抗感を無くしておけば、その後の英語学習にも積極的になれるため、英語が得意になることもあるでしょう。

英語発音の上達には幼い方が良い?

低学年のうちは先入観が少ないため、聞いた音をそのまま発音することができます。そのため、英語の発音を習得するには好都合です。

英語には特有の発音方法やリズムがあり、それらは日本語とは異なります。

英語と日本語の違いを頭で理解し、それを感覚的なレベルに落とし込むのは難しいので、物真似ができる幼いうちに発音を習得してしまうのが良いでしょう。

英語と日本語の発音の違い

英語と日本語の発音には2点違うポイントがあります。一つは音の文節単位、もう一つはアクセントです。

音の文節単位に関していうと、英語は「シラブル」という単位で言葉を発音します。シラブルは簡単に言うと、母音を中心とした言葉のまとまりです。

例えば、「restaurant」だと「レスト・ラン」という2つのまとまりに分けて発音します。

一方で「モーラ」という音の文節単位、つまりは「かな」単位で発音する日本語では「レ・ス・ト・ラ・ン」という風に5分割で発音することが可能です。

この違いが、いわゆる「カタカナ英語」が生まれる原因だと考えられます。

もう一つの違いであるアクセントに関してですが、英語は「強弱アクセント」、日本語は「高低アクセント」です。

英語には強弱に関する独特なリズムがあるため、それを体得しないと正確に聞き取ることはできません。また弱く発音される部分を聞き取るのも困難です。

これらの違いを頭で考えながら発話するのは難しいため、幼児の頃に英語をたくさん聞き、直感的に習得してしまうのがおすすめです。

自宅でできるおすすめの教材は?

勉強する子供

自宅での英語学習に用いられる教材には、本やDVD、アプリなど様々が種類がありますが、以下では特におすすめの教材を紹介します。

子供が楽しめる動画を活用する

先述した通り、幼いうちは英語の正しい発音を聞くことを重視するべきです。そのため、まずは英語の動画を視聴することから始めるのが良いでしょう。

教材はDVDやテレビ、ウェブ上の動画サイトなど、どんな媒体でも構いません。

特にアニメなら子供でも楽しんで見ることができるのでおすすめです。子供が好きなキャラクターなどがある場合は、その英語版を探してみると良いでしょう。

またスポンジボブなど最初から英語で作られたアニメを視聴するのもおすすめです。もちろんディズニーでも問題ありません。

子供向けに作られたアニメなら、それほど難しい表現も出てこないので、幼少期の英語学習には最適と言えるでしょう。

聞く力は話す力とも密接に関連するため、幼いうちに英語をたくさん聞けば、英会話力の基礎を身に付けることができるでしょう。

アプリは無料で手軽

無料アプリを使えば、手軽に楽しく学べて良いでしょう。以下のようなアプリがおすすめです。

ブリティッシュ・カウンシル

ブリティッシュ・カウンシルは国際文化交流に関する英国の公的機関ですが、公式サイトで英語の無料教材やアプリを提供しています。

ブリテッシュ・カウンシルの小学生向けのアプリとしては以下の4つがおすすめです。

  • Learning Time with Timmy
  • Learning Time with Timmy 2
  • LearnEnglish Kids: Playtime
  • LearnEnglish Kids: Videos

いずれも「こひつじのティミー」などの有名な童話を題材にした楽しい教材です。

Fun English

Fun Englishは3〜8歳までの子供を対象にした英語学習アプリです。多種類の英語学習アクティビティで、英語の4技能全てを鍛えることができます。

無料でも十分な学習ができますが、有料登録(月額1,600円程度)を行えばさらに発展的な学習が可能です。

<無料と有料の違い>

無料 有料
単語とフレーズの数 40 505
レッスンの数 18 159
テーマコースの数 2 20
楽曲数 4 36

リトルフォックス

リトルフォックスは英語の物語と曲を無料で聴くことができる英語学習アプリです。物語と曲は無料でも400本利用でき、毎日1本さらに新しいコンテンツが追加されます。

そのため、毎日新鮮な気持ちでリスニングのトレーニングができるでしょう。

Lingokids

リンゴキッズは約3,000単語を約100種類(有料バージョン)のアクティビティで学べる英語学習アプリです。

無料でも3つのアクティビティを利用できるので、試しに使ってみましょう。また1ヶ月の無料トライアルもあるので、1ヶ月間集中してこのアプリで学ぶというのもおすすめです。

ワオっち!イングリッシュスクール!

「ワオっち!イングリッシュスクール!」は2歳〜10歳を対象にした初心者向けの英語アプリです。

毎月無料配信されるエクササイズ(「挨拶・会話」「文法・常識」「ゲーム」「絵本」)で、英語に関する以下のような能力を身に付けることができます。

  • 正しい発音を聞き取る力
  • 基本動詞を使いこなす力
  • 描写を読み取る力
  • 身近な物事について表現する力
  • 物語を読む力

これらの他にも、英語を学べるアプリはたくさんあります。以下の記事では、小学生におすすめの英語アプリについて、より詳しく紹介しているので、興味のある方は、ぜひご覧ください。

英会話教室が学校外英語学習の主流

2006年の調査では、学校外で英語学習を行う小学生の割合は約20%でした。

そのうち約50%は英会話教室の利用者なので、学校外の英語学習においては英会話教室が主流であることが分かります。

ちなみに学習塾の英語コースは約20%、通信教育は約10%という結果でした。なお、これはひと昔前のデータなので、現在の割合とは異なる可能性があります。

しかし、新学習指導要領やグローバル化の影響で小学生の英語学習への意識が高まっているため、多くの小学生が英会話教室に通っていることは最近でも変わりません

英語教室に行かないと不安?

結論から言うと、無理に英会話教室に通う必要はありません。先述した通り、小学生(特に低学年)のうちは英語を聞く機会を増やすことが重要になります。

そのため、文法や綴りなどを勉強する必要はなく、アニメなどを通して英語に触れておけば十分です。

英会話教室に通った方が英語を聞く機会が増えそうに思われますが、教室では週に1回、1時間程度英語に触れるくらいなので、劇的な効果が見込めるわけではありません。

リスニング力を鍛えるには、たとえ英会話教室に通ったとしても、自宅で英語を聞く機会を別で設ける必要があります。よって英会話教室を強くすすめる理由はありません。

もちろん、講師と直接英語で会話ができるため、子供の英語力向上に一定のメリットはあります。

しかし、効率よく英語を上達させるには毎日継続して英語に触れる必要があるため、どれだけ上達するかは自宅学習にかかっていると言えるでしょう。

通信教育の学習効果は極めて高い

子供に英語を教える際、どんな教材を使えば良いのかお迷いの方は、通信教育の利用が極めておすすめです。

次のグラフはベネッセ教育総合研究所が実施した「中高生の英語学習に関する実態調査 2014」の中の、「中学生の英語の成績上位者が、小学校以前にどのような方法で勉強していたのか」の調査結果を示しています。

グラフをみて分かるように、通信教育を使って勉強した子供の約7割が英語の成績上位層に入っています

通信教育では動画を通じて毎日たくさんの英語に触れられますし、子どものレベルにあった教材が手に入れられるので、効率的に英語の力を伸ばすことができるのです。

事実、通信教育は英会話教室よりもさらに高い学習効果を発揮していることがグラフからも分かります。

英会話教室よりも出費が抑えられることや、自宅にいながらにして英語が学べることを考えても、通信教育で英語を学んだ方が圧倒的におすすめであると言えるでしょう。

英語教育を含め、小学生におすすめの通信教育を以下の記事で紹介しています。

小学生への英語の教え方まとめ

小学生への英語の教え方まとめ

  • 文法などから教えるのではなく、英語に慣れさせるところから始める
  • アニメなどの楽しい動画を活用する
  • 無料アプリの利用もおすすめ
  • 通信教育による英語学習効果はかなり高い

小学生への英語の教え方について解説しました。

小学生のうちは、英語の正しい発音やリズムに慣れることが大切です。

特に10歳までは感覚的に言語を習得しやすいと言われているので、ネイティブの音声をたくさん聞かせましょう。一方で文法学習は特に必要ありません。

また、いきなりテキスト学習を行うのではなく、簡単な遊びやゲーム、アニメのDVDなどから始めるのが良いでしょう。

通信教育による英語学習も効果が実証されているので、子供への英語の教え方をお迷いの方はぜひ活用してみましょう!