チャレンジ3年生の評判・口コミは?チャレンジタッチ・紙教材各々の特徴まで解説!

チャレンジ3年生の評判ってどうなの?

タブレットか紙教材ならどっちがおすすめ?

などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。

進研ゼミ小学講座の3年生向けの教材には、タブレット通信教育のチャレンジタッチ3年生と紙教材を用いたチャレンジ3年生の2種類があります。

今回はチャレンジタッチ・チャレンジ3年生の評判・口コミについて、タブレットと紙教材それぞれの特徴や選び方のポイントなどをお伝えします。

これを読めば、チャレンジタッチ及びチャレンジの魅力や、どっちの学習スタイルを選べば良いかまで分かるはずです!

チャレンジ3年生についてざっくり説明すると

  • 国数社理が1日15分で勉強できる
  • チャレンジイングリッシュで英語もバッチリ
  • ゲーム感覚で学ばせたいならチャレンジタッチ
  • 赤ペン先生の添削指導を重視するなら紙教材

\資料請求で体験教材プレゼント!/

このページにはプロモーションが含まれています

チャレンジ3年生の特徴

スマホを見る女性

進研ゼミ小学講座の3年生向けの教材は、タブレット通信教育である「チャレンジタッチ」と紙教材中心の「チャレンジ3年生」の2種類です。

チャレンジタッチ、およびチャレンジ3年生の特徴を整理すると、次のようになります。

  • 塾や教室に通わせるよりコストをかなり抑えられる

  • 1日約15分で継続しやすい

  • 小学3年生から始まる理科・社会・英語にも教科書対応

  • タブレット学習・紙教材の費用は同じ

  • タブレット学習・紙教材どちらも赤ペン先生による丁寧な添削指導

  • 個人のレベルに合わせて教材の選択が可能

  • 思考力、知的好奇心を育む付録も魅力的

タブレットをメインで勉強する「チャレンジタッチ」は累計利用者数100万人を超える人気サービスであり、子どもが楽しみながら積極的に勉強してくれると評判です。

また、定番の紙教材である「チャレンジ3年生」も、それと同等かそれ以上の人気があるなど、どちらも極めて多くの人に愛されている教材となっています。

3年生からは学校で理科・社会・英語の授業が始まるため、それに備えて勉強させたいという方にもおすすめの通信教育です。

チャレンジ3年生の料金はいくらかかる? 

こちらを見る女性 チャレンジ3年生のメリットの一つは、受講料の安さにあります。

ここではチャレンジ・チャレンジタッチの料金を見ていきましょう。なお、料金は記事執筆時のものである点にご注意ください。

12ヶ月分一括払いで毎月払いよりも9,000円お得

タブレット学習である「チャレンジタッチ」と紙教材の「チャレンジ3年生」のどちらを選んでも、受講料は変わりません。また、学習スタイルはいつでも変更が可能です。

受講料の支払い方法は、12ヶ月一括払い・6ヶ月一括払い・毎月払いの3通りになります。詳細は以下の通りです。

プラン ひと月当たり(税込) 年間合計(税込)
12ヶ月分一括払い 3,740円 44,880円
6ヶ月分一括払い 4,200円 50,400円
毎月払い 4,490円 53,880円

上記より、12ヶ月払いを選択すると年間の料金が毎月払いよりも9,000円お得になることが分かります。また6ヶ月払いを選んだ場合でも、毎月払いより年間3,480円お得です。

よって、1年間トータルの費用を最大限抑えたいという場合は、12ヶ月一括払いをおすすめします。

ちなみにチャレンジタッチ3年生・チャレンジ3年生では、入会金・再入会金・送料は不要です。

塾に通わせるより安く、特典もいっぱい

文科省のデータによると、小学3年生が塾や教室に通う場合のひと月あたりの費用は約8,781円です。

一方で進研ゼミ小学講座の3年生なら、12ヶ月一括払いを選択した場合、ひと月あたり3,740円でサービスが受けられます。

よって進研ゼミを利用すれば、塾や教室に通う場合と比較して、ひと月あたり約5,041円節約できるという計算です。

また学習塾では国語・算数をメインにしているところが多いですが、進研ゼミでは理科・社会・英語の勉強もできます。進研ゼミはその他の特典も存在するため、費用を抑えながらも充実した学習が可能です。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

タブレット学習「チャレンジタッチ3年生」のメリット7選

こちらを見る親子 タブレットを用いたチャレンジタッチ3年生は、「なぜそうなるか」を自ら考えて理解することをテーマにした教材です。理科や社会、「外国語活動」が始まる小学3年生では、そうした主体性が必要になります。

①理科・社会は動画+アニメーションで理解が進む

3年生から始まる理科・社会とタブレット学習は好相性です。動画やアニメーションを通して視覚的にイメージできるため、両科目の導入としては理想的な教材と言えるでしょう。

理科では、実験における予想・結果・考察という流れを、実際に実験の映像を見ながら学ぶことができます。

例えば電池の実験であれば、電球と電池を繋ぐパターンを予想した後に、各パターンの結果を動画で確認することが可能です。

また社会では、自ら立体的な地図を動かしながら、地理的な特徴を知ることができます。

②一人で英語学習が進められる

2020年度以降は、小学3年生から「外国語活動」と題する英語授業がスタートします。チャレンジタッチは教科書内容に準拠したカリキュラムのため、授業の予習としては最適です。

実際にネイティブの発音を聞きながら、正しい発音で単語や表現を身に付けることができます。こうした音声的な学習は、タブレット教材ならではの魅力です。

また、英会話教室では同じ単語や表現を何度も繰り返し発音してもらうことは困難ですが、タブレットであれば何度でも反復して確認できます。そのため、先生がいなくても英語力を向上させることが可能です。

チャレンジイングリッシュで個別学習も

チャレンジタッチの基本サービスの一つであるチャレンジイングリッシュを利用すれば、教科書の枠を超えた英語学習も可能です。

それぞれの理解度に応じた12段階(小学1年生〜大学入試)のレベル分けがなされ、レベルの評価を参考に全2,600以上のレッスンから自分に合うものを受講できます。

英語における「聞く・話す・読む・書く」の4技能のうち、特に勉強がしにくい「話す」に関しても、AIスピーキングなどを用いて効果的な学習が可能です。

③赤ペン先生による記述指導スタート

チャレンジタッチ3年生からは、赤ペン先生による記述指導が毎月受けられます。提出・返却は全てタブレット内で行えるため、郵送などの手間はかかりません。

赤ペン先生はそれぞれの生徒に合わせた丁寧かつ具体的なアドバイスをくれるので、効率的に記述力を伸ばすことが可能です。

また良いところは褒めてもらえるため、子供の学習意欲向上にもつながるでしょう。

④標準or挑戦コースを選択可能

国語・算数・理科・社会の4教科では、それぞれ標準コースか挑戦コースかを選択することが可能です。

基礎が7割・応用が3割の標準コースに対して、挑戦コースでは基礎4割・応用5割・中学入試レベル1割という配分で出題がなされます。

挑戦コースを選んだ場合は、標準コースに加えて上記の問題が追加されるため、演習量はかなり多くなると言えるでしょう。

ちなみにコースは毎月変更が可能なので、学習の進捗に応じて途中で変えることもできます。

⑤教科書対応+1日15分設計で習い事と両立可能

チャレンジタッチ3年生からは、理科・社会が追加されますが、1日15分の学習という設計は変わりません。教科書に準拠した学習を短時間で行います。

そのため、遊びや習い事がある日でも、スキマ時間を利用して学校の予習・復習が可能です。

チャレンジタッチならタブレットさえあれば学習が可能なので、リビングやキッチン、自分の部屋など場所を選ばず、気軽に勉強することができます。

⑥プログラミングや情報活用についても学べる

チャレンジタッチ3年生では、新学習指導要領によって小学3年生から始まる「プログラミング」にも対応しています。

ゲームの攻略を通して、仮説を立てて試行錯誤する楽しさを味わえます。プログラミングに必要な論理的思考能力が身に付くため、学校の授業にも安心して臨むことができるでしょう。

タブレットで楽しく学びながら、情報社会を生き抜くために必要な情報リテラシーを身に付けることが可能です。

⑦お子さんの学習進度をいつでもチェックできる

チャレンジタッチには、「おうえんネット」という保護者向けのサービスがあります。これを使えば、スマホからいつでも学習の進捗や達成率、理解度などを確認することが可能です。

また「おうえんネット」のウェブサイトでは、日ごと・月ごと・教科ごとなどのかなり詳細なデータを確認することもできます。

さらに、スマホから子供のタブレットにメッセージを送ることも可能です。この機能を上手に使えば、子供をやる気にさせることもできるでしょう。

\タブレットで楽しく学べる!/

紙教材「チャレンジ3年生」のメリット6選

指をさす子供 紙教材を用いてチャレンジ3年生では、考え方から丁寧に解説してもらえるため、教科が増えるなどして難しくなった3年生の勉強でも安心です。

タブレットを用いたチャレンジタッチ3年生は「考え方から丁寧に理解でき、一人でも解き進められる」テーマにした教材です。

チャレンジ3年生では、毎月以下の教材が届けられます。

  • チャレンジ(テキスト・問題集)

  • 赤ペン先生の問題(添削問題)

  • わくわくサイエンスブック(理科・社会に繋がる雑誌)

  • 保護者通信

  • 付録(定期的)

以下ではチャレンジ3年生のメリットを、6つ紹介します。

①1日約15分で4教科を基礎から応用まで

チャレンジ3年生は、国語・算数・理科・社会の4教科が1日15分で勉強できるという設計です。

新しく始まる理科・社会では、適宜イラストを用いて基礎から分かりやすく解説してもらます。フローチャートを利用して、解き方だけでなく考え方も学べるため、少々難しい応用問題にも対応できるようになるでしょう。

教材は全て教科書に準拠した内容なので、学校の予習・復習には最適です。

②英語も教科書対応、音声教材で効果UP

チャレンジ3年生の英語では、「外国語活動」のカリキュラムに合わせて教材が作られています。付録の「ミラクル漢字計算英語マスター」と連動させることによって、ネイティブスピーカーの発音を聞くことも可能です。

よって、紙教材では勉強が難しい英会話に関しても、十分な効果的な学習ができます。

またチャレンジ3年生でも、自宅のパソコンやタブレットを使えばチャレンジイングリッシュが利用可能です。チャレンジイングリッシュを活用すれば、自分の英語力に合わせたレッスンが受けられます

英語検定の試験対策も行えるため、英語を重点的に強化したい方におすすめです。

③自分で「解く→丸付け→見直し」の学習サイクルを構築

チャレンジ3年生からは、自分で丸つけ・見直しを行います。丸つけの仕方や見直しのコツを丁寧に解説してもらえるため、子供一人でもより良い復習の習慣をつけることが可能です。

また紙教材は、机に向かって勉強することや字を綺麗に書くことを習慣づけるのには向いています。

さらに、頑張りに応じて努力賞プレゼントも貰えます。そうした目標ができれば子供の学習意欲も高まるでしょう。

④赤ペン先生・実力診断テストの個別指導で苦手対策

月末には担任の赤ペン先生による添削指導で、理解度をチェックすることが可能です。漢字のトメ・ハネなど、細部にまで注目した丁寧な指導が受けられため、苦手やつまずきを解消することができます。

また子供のやる気を上げるようなメッセージも貰えるため、毎月親子で添削結果を見るのが楽しいと評判です。

さらに学期末(8・12・3月号)には、実力診断テストを受けることもできます。単元ごとに理解度が評価され、評価に応じて学習アドバイスと復習ドリルが送られます。

年に3回、しっかり復習が行えるため、着実に学力を高めることが可能です。

⑤実力アップチャレンジで苦手を無くし、得意を伸ばせる

基本の教材に加えて、実力アップチャレンジに挑戦することも可能です。基本問題が6割の標準コースか、応用問題9割の挑戦コースを選び、演習量を増やすことができます。

標準コースは約10分、挑戦コースは約15分で勉強できるので、子供のレベルに合わせてこうした教材を追加すると良いでしょう。標準コースは苦手分野や日々の復習に、挑戦コースは得意分野のさらなる特訓に有効です。

⑥理科・社会、プログラミング、読書など副教材も充実

「わくわく発見BOOK」では、科学・自然・社会などに関する身近な話題から、理科・社会の成績アップに大切な知的好奇心を育むことができます。

プログラミングでは、自宅のパソコンを用いてタイピングスキルを身に付けたり、SNSの利用などに必要な情報モラルを学ぶことが可能です。

また「電子図書館まなびライブラリー」では、名作・伝記・自然科学書など約1,000冊が読み放題なので、幅広く教養を身に付けられるでしょう。

さらにチャレンジ3年生は付録も充実しています。「ミラクル漢字計算英語マスター」があれば、場所を選ばず漢字・計算・英語の反復学習が可能です。

「デジタル観察ミクロスコープ」「デジタル観察カメラ」「ほり出せ!化石セット」などでは、楽しみながら子供の興味関心を広げることができるでしょう。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

チャレンジ3年生のデメリット

寝そべる子供 チャレンジタッチ3年生・チャレンジ3年生には、それぞれいくつかのデメリットがあります。以下ではその内容と対策についてお伝えします。

タブレット学習「チャレンジタッチ3年生」のデメリット

これは紙教材のチャレンジ3年生にも共通することですが、3年生になると月額料金がやや高くなることはデメリットです。チャレンジタッチ2年生と比較すると、ひと月760円(12ヶ月一括払いの場合)値上げされることになります。

またタブレットが壊れれば追加料金が必要になることもデメリットでしょう。高額の損失を防ぐために、入会時にはサポートサービスに加入しておくべきです。

加えて、タブレット学習に慣れてくると字が雑になってしまう可能性もあります。タブレットの自動採点では、字の綺麗さまでは評価されないため、字が乱雑でも気にせず進めてしまうのです。

さらにタブレットさえあればどこでも学習ができてしまうので、机に向かって勉強させたいという場合には不向きな教材と言えます。

問題はゲーム形式で出題されることが多いため、じっくり取り組む力をつけることにも向いていないと言えるでしょう。

紙教材「チャレンジ3年生」のデメリット

チャレンジ3年生のテキストはカラフルなので、幼稚な印象を覚える子供もいるでしょう。

チャレンジ3年生からは自分で丸つけ・見直しを行いますが、場合によっては親がそのサポートをしなければならない可能性はあります。自動採点のチャレンジタッチよりも、親の負担は大きくなるでしょう。

さらに付録ばかりに興味がいき、肝心の教材を使った勉強が疎かになってしまうことも考えられます。

チャレンジ3年生では、1ヶ月ごとに教材がまとめて配布されるため、全ての教材が終われば次の配布を待たなければいけません。どんどんと先取り学習ができないことはデメリットです。

親子でチャレンジルールを定めよう

チャレンジタッチ3年生・チャレンジ3年生は、どちらも子供一人で学習が進められるようになっていますが、親のサポートがあればさらに効果的な学習が可能です。

子供の勉強意欲を刺激するには、タブレットや紙教材を子供の目の届くところに置くことが重要になります。

また「一つの課題を終えるまでは、次の教材に進まない」などのルールを決めておき、勉強にメリハリを持たせるのも良いでしょう。

親が工夫を凝らして、子供が勉強に集中しやすいような環境を作ってあげることが大切です。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

チャレンジ3年生はこんな人におすすめ

親指を立てる少年 以下では進研ゼミ小学講座・3年生をおすすめする人の特徴をお伝えします。またチャレンジタッチ3年生・チャレンジ3年生のどちらを選ぶべきかについても、合わせて解説しましょう。

進研ゼミ小学講座の受講をおすすめする人

進研ゼミ小学講座・3年生は、子供に学習習慣をつけさせたいという方におすすめです。1日15分程度の勉強なので、無理なく続けられるでしょう。

また、教科書内容や学校の進度に合わせて勉強させたいという方にもおすすめできます。進研ゼミ小学講座は新学習指導要領に対応しているため、学校の予習・復習には最適です。

3年生からは理科・社会・英語の授業が始まり、勉強の難易度は上がるため、教科書レベルの基礎をじっくり学ばせるのも良いでしょう。

さらに受講費をなるべく抑えたいという方にもおすすめです。進研ゼミ小学講座なら、塾や教室に通う場合と比較して、かなり安い月額料金でサービスを受けることができます。

国語・算数だけでなく、理科・社会・英語・プログラミングの学習も可能なので、小学3年生に必要な学力をバランスよく高めることができるでしょう。

タブレット学習「チャレンジタッチ」をおすすめする人

ゲーム感覚で楽しく勉強させたいという場合には、チャレンジタッチがおすすめです。また勉強に応じて遊べるゲームコンテンツもあるため、ご褒美があった方が頑張れるという子供にも良いでしょう。

ゲーム形式の問題なら、勉強が苦手な子供でも取り組みやすいため、自主的に勉強するようになる可能性もあります。

また、タブレット一台で勉強できるため、紙教材のように嵩張ることを嫌うなら、チャレンジタッチの方がおすすめです。

タブレットには自動採点機能がついているため、丸つけのサポートをする暇がないという場合は、チャレンジタッチを選びましょう。

紙教材の方をおすすめする人

机に向かって勉強する習慣や集中力をつけさせたい場合には、紙教材のチャレンジ3年生がおすすめです。

また、実際に紙へ書き込む方が子供は字を丁寧に書くことが期待できるので、字を綺麗に書かせたいならチャレンジ3年生の方が良いでしょう。

なお、チャレンジ3年生を選んだ場合、採点は自分たちで行うことになるため、親子で丸つけ・見直しに取り組みましょう。

チャレンジタッチのようなゲームコンテンツはありませんが、理科・社会に関する付録や努力賞プレゼントなど、子供が楽しみながら取り組める要素はたくさんあります。

\資料請求で体験教材プレゼント!/

チャレンジ3年生の実際の評判・口コミ

談笑する三人

進研ゼミ小学講座(チャレンジ・チャレンジタッチ)は、小学生の間で非常に人気です。

ここではタブレット学習と紙教材の学習スタイル別に、実際にどのような口コミが寄せられているか見てみましょう。

タブレット学習「チャレンジタッチ」の実際の評判

チャレンジタッチの口コミでは、タブレットの特徴を生かして一人で気軽に勉強に取り組めることや、自動採点で親御さんに負担がかからないことが良いポイントとして挙げられていました。

コロナでおうちにいる時間が増え、自宅で楽しく勉強できるものを、と思い「タッチ」を始めました。 ゲームが好きなので、ゲーム感覚で取り組める「タッチ」は合っていたようで、楽しく取り組んでいます。 宿題が終わってから「タッチ」をする約束をしているのですが、以前は毎日言っていた「宿題やったの?」を言わなくなりました。自分から宿題をやるようになって、褒める機会が増えましたね。

進研ゼミ小学講座 体験談

親御さんのスマホで勉強量の把握がしやすいことや英語やプログラミングといった新学習指導要領への対応など、親御さんの学習への不安を払拭してくれることも人気の理由となっています。

紙教材「チャレンジ3年生」の実際の評判

紙教材を使って勉強するチャレンジ3年生をご利用の方からは、テキストの良さや添削の有り難さについての口コミが多く確認できました。

出来たら花丸、まちがえてもバツではなく見直しや再チャレンジの機会があるのが、子どもがくじけずにやれる理由だと思います。難しくて時間がかかったり、間違えたりしても、「がんばれ」「もう少し」と励ましの声かけをくれるので、苦戦しつつも楽しそうです。

進研ゼミ小学講座 体験談

まるつけは親が担当し、間違えた問題は解説を読み一緒に解き直しました。自分のペースで進めることができるので、苦手分野に時間が使えたのがよかったです。

進研ゼミ小学講座 体験談

紙教材の「チャレンジ3年生」は、付録の教材で体験学習ができることや、赤ペン先生の添削問題のやり取りも人気のようです。

今後の中学・高校での学びや受験を見据えて、お子さんに机で自分から学ぶ習慣を付けさせたい方は、紙教材「チャレンジ3年生」も視野に入れると良いでしょう。

紙教材かタブレットかをお迷いの方は、資料請求をすることでそれぞれの特徴や強みをより詳しく理解できるので、ぜひご活用ください!

\資料請求で体験教材プレゼント!/

チャレンジ3年生についてまとめ

チャレンジ3年生まとめ

  • タブレット学習か紙での学習かを選べる
  • 料金はどちらの学習スタイルでも変わらない
  • 勉強の習慣をつけさせるのには最適の教材
  • 学習意欲を維持させるには親のサポートが必要

チャレンジ3年生について解説しました!

進研ゼミ小学講座・3年生は、1日15分で教科書に準拠した内容が学べるため、勉強の習慣をつけさせるには最適の教材です。

ゲーム感覚で楽しく学ばせたいという場合はチャレンジタッチ3年生を、机で集中して勉強させたい場合はチャレンジ3年生を選びましょう。

お子さんにぴったりの学習スタイルを選んで、学力の土台をしっかり身につけていきましょう!